どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今日は糖質制限ダイエットの初心者向け講座を行ないます。これから糖質制限を始められる方、糖質制限で痩せられる方法を分かりやすく説明しますので是非最後までお読みください。
糖質制限ダイエットとは?
糖質制限ダイエットとは炭水化物や糖質を制限しながら痩せていくダイエット法です。
糖質が含まれている物は主にお米やパンなどの穀物、砂糖などが使われたお菓子やジュースなどですが、糖質制限中はそれらを食べる事はできません。
基本的に甘いものや炭水化物が食べられないという事です。
どれくらい糖質を制限するのか?
糖質をどれくらい制限するかは人によって言っている事が違いますが、僕は1日の糖質摂取量を50g以下まで抑える事を勧めています。
糖質50g以下というと炊いたお米がお茶碗1杯満たないくらいの量ですね。これくらいまで制限するにはほぼ炭水化物や糖質を絶つという気持ちで行なわないと達成できません。
糖質は中途半端に制限するよりもほぼ摂らないようにした方がダイエットが順調に進みます。糖質制限中は「ケトン体」を身体の主なエネルギー源として使えるようになる為にここまで糖質を制限しなければならないのです。
ケトン体とは脳や筋肉のエネルギー源である糖質(グルコース)が何らかの理由で利用できない時に代わりのエネルギー源として使われる物質。
ダイエットのメカニズム
どんなダイエットでも摂取カロリーは意識しなければなりません。ダイエットは食べ過ぎも食べなさすぎも問題があるのです。
基本的に摂取カロリー<消費カロリーにする事がダイエットの基本ですが、健康的に痩せるためにはどれくらいまで摂取カロリーを制限するかによります。
摂取カロリーの調整は、
基礎代謝<摂取カロリー<1日の総消費カロリー
とこのように調整してください。
ご自身の基礎代謝と総消費カロリーを知りたい場合は下のページを参考にどうぞ
糖質制限中に摂らなければならない栄養素
糖質制限ダイエットはただ糖質を制限すればいいというわけではありません。他の栄養素を疎かにするとエネルギー不足を引き起こし身体がぼろぼろになります。
そこでタンパク質と脂質をたくさん摂るようにします。タンパク質は筋肉と体のあらゆる組織を作る材料になる栄養素であり、脂質は糖質制限中の貴重なエネルギー源として重要です。
タンパク質は全体のカロリーの15~30%、脂質は60~75%ほど摂りましょう。
タンパク質と脂質が豊富なのはお肉やお魚、卵やチーズなどです。これらを主に食べるようにしてください。
まとめ
●糖質制限ダイエット中は1日の糖質摂取量を50g以下に抑える事。
●健康的に痩せるためのカロリー調整は、基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリーにする事。
●糖質制限中はタンパク質と脂質が主なエネルギー源となるのでしっかり摂る事。
コメントを残す