どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限で短期間で成果を出す方法を紹介していきます。
糖質制限で確実に痩せたい方や短期間でダイエットの成果を出したい方は是非参考にしてください。
糖質制限で確実に痩せるには
糖質制限で痩せるには、以下の事を守る必要があります。
1.1日の糖質摂取量を50g以下に抑える
2.糖質以外の栄養バランスを考える
3.ある程度カロリーを意識する
ではそれぞれ詳しく説明していきましょう
何で糖質50g以下に抑えるか
何故糖質制限では1日の糖質摂取量を50g以下に抑えなければならないか?それは「ケトン体」をエネルギー源として使うためです。
ケトン体とは脳や筋肉のエネルギー源である糖質(グルコース)が何らかの理由で利用できない時に代わりのエネルギー源として使われる物質。
ケトン体は炭水化物や糖質の摂取量を50g以下に抑えないと身体の中で増えません。ケトン体が十分に増え、体の中でエネルギー源として使えるようにならなければ糖質制限ダイエットは成功しません。
タンパク質と脂質をしっかり摂る
糖質制限中は炭水化物や糖質を全く取れないので代わりにタンパク質と脂質をしっかり摂りながらカロリーをある程度補わなければなりません。
そうしないとカタボリック(筋肉の分解)が起こりやすくなるのでどんなダイエットでもある程度カロリーは摂るべきです。
その為にタンパク質と脂質を摂るのですが、全部のカロリー合わせて基礎代謝を上回るくらいは摂ってください。
脂質は1gあたり9kcalと三大栄養素の中でも一番カロリーの高い栄養素なので糖質制限中の主なエネルギー源として沢山摂りましょう。
全体のカロリーの割合で言うとタンパク質が15~30%、脂質が60~75%、炭水化物は10%以下、とこのような感じです。
主にタンパク質と脂質だけでカロリーを摂っていく感じですね。
どんなダイエットでもしなければならない事
どんなダイエットでも痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにする事が絶対です。糖質制限でも同じく食べ過ぎれば痩せません。
しかし糖質制限では脂質やタンパク質をたくさん摂ります。脂質は腹持ちがよく消化に時間がかかるので満腹感が持続しやすいです。そしてタンパク質は食欲を抑えてくれる効果があります。
この2つの栄養素をたくさん摂る事によって自然と食べ過ぎを防いでくれるのが糖質制限ダイエットのメリットです。
食べ過ぎる事はあまり心配ないと思いますが、一応摂取カロリー数は気にかけておきましょう。
ダイエット時のカロリー設定については下のページに詳しく乗っています。
まとめ
●糖質制限中の糖質摂取量は1日に50g以下まで抑える。
●タンパク質と脂質である程度カロリーを補う。
●ある程度摂取カロリーを意識する事は重要。
コメントを残す