どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
「何をやっても痩せないなぁ」こんな悩みを持っていませんか?
テレビやネットでは様々なダイエット法を紹介していますが、実際にやってみても効果がなかったり途中でやめてしまう人がほとんどでしょう。
何故ならこういう人達はダイエットの基礎を理解していないからです。正しい方法で行なえば健康的に楽に痩せることができるようになります。
今回はダイエットぼ基礎を説明していきますのでしっかりと理解してください。
痩せることができないのはカロリー収支をマイナスに出来ていないから
どんなダイエット法を試しても痩せることができないのは、単純にカロリー収支がマイナスになっていないからです。
詳しく説明すると人間は生きる上で常にカロリーを使います。動いたり走ったり、何もしない状態でも常にカロリーを消費しています。
どれくらいのカロリーを消費しているのかはそれぞれの体格や運動量によって違うのでまず下のページからご自身の消費カロリーを計算してください。
この消費カロリー数よりも多くのカロリーを食べ物や飲み物から摂っていれば痩せません。
痩せるためには、消費カロリー>摂取カロリーにする事が絶対条件です。
痩せることができないのは食事制限をしていないから
そう、実際は頭では理解しているのにほとんどの人がやりたがらない事、それは食事制限です。
食事制限ではカロリーの計算や栄養バランスなどを考えないといけないので最初は面倒だと感じますが、これを実行できるようになると簡単に痩せることができるようになります。
まず気をつけないといけないのはカロリーの高すぎる物は控える事。
飲み物はジュースなどを飲んでると結構なカロリーになるので水かお茶にしましょう。
炭水化物と脂質は摂りすぎないように気をつけてください。基本的にタンパク質をしっかり摂っていきます。
タンパク質は腹も膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるので全体のカロリーの15~30%ほど摂りましょう。
甘いものやお菓子は中毒性がある為ダイエット中はほぼ食べないくらいの気持ちでいてください。
全体のカロリーの割合は、タンパク質が3、脂質が2、炭水化物が5くらいが望ましいです。
糖質制限は簡単に痩せることができる
糖質制限ダイエットは聞いたことはあるかもしれません。これも食事制限の一種です。
糖質制限では脂質を制限する一般的なダイエット法とは違います。糖質制限も結構ポピュラーになってきましたが、僕はダイエット初心者の方におすすめしているダイエット法でもあります。
糖質制限でのカロリーの割合は、タンパク質が3、脂質が6、炭水化物が1です。
炭水化物や糖質はほぼ摂らない物とし、タンパク質と脂質だけで食事を摂ります。
糖質制限では脂質を沢山摂ります。脂質はカロリーが高く、満腹感を感じやすいため自然と食べ過ぎを防ぐことができます。
基本的に食べる物はお肉やお魚、卵などです。あまり栄養バランスを考えずにお肉やお魚だけを食べるだけでいいのでダイエット初心者の方はこっちの方がいいかもしれません。
糖質制限については詳しく解説している記事があるのでそちらをご覧ください。
まとめ
●痩せることができないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。
●食事制限は最初は面倒だが慣れれば簡単に痩せることが出来る方法。
●糖質制限はダイエット初心者におすすめ。
コメントを残す