どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はあまり運動しなくても痩せる事はできるか?というテーマでお話ししていきます。
痩せる事は出来る
あまり運動せずに痩せる事は可能です。ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーにする事で脂肪が減るので、食事量を減らす事でこの状態にする事は出来ます。
なのでまずはご自身の消費カロリーを下のリンク先のページから計算してみましょう。
計算によって出た数値よりも摂取カロリーを少なくすれば確実に痩せる事ができます。ただより活発に動いている人の方が消費カロリーは高めなので、その分痩せやすくはなります。
注意点としては1日の摂取カロリーを基礎代謝以下まで下げないようにしましょう。健康によくありません。
摂取カロリーの減らし方
摂取カロリーを減らすときは当然カロリー計算をしなければなりません。基本口にするものは全部計算します。カロリー数が分からない時は「食材名+カロリー」と最初は調べるようにしましょう。
カロリーを減らすときは脂質か糖質を減らすといいです。糖質制限の時は1日の糖質摂取量を50g以下まで減らし、タンパク質と脂質はしっかり摂るようにします。
脂質でカロリーを減らすときはあまり脂っこい物やお菓子などを食べ過ぎないようにするとカロリーは減らしやすいです。
他にも飲み物をジュースなどから水やお茶に変えるだけでかなりのカロリーを減らす事ができます。
タンパク質はしっかり摂った方がお腹が満たされやすく食欲が抑えられます。どんなダイエットでもタンパク質はしっかり摂りましょう。
最低限の運動はした方がいい
多くの時間を運動に費やす必要はありませんが、最低限の運動はした方がいいです。理由は代謝を維持できないからです。
代謝は筋肉量によって変わります。筋肉量が増えれば代謝が上がり、逆に減れば代謝も落ちてしまいます。
普段あまり体を動かさない人は筋肉がどんどん衰えていき代謝が落ちていくのでだんだん痩せづらく太りやすい身体になってしまうのです。
それを防ぐ為にも最低限の運動をする事をおすすめします。
おすすめの運動方法は筋トレです。筋トレは筋肉に刺激が入りやすいため代謝を上げる事に向いています。
週に2~3回、1日15~30分程度でもいいのでやってみるといいでしょう。器具を使った方が効率よく鍛えられるのでスポーツジムなどに通ってマシンやダンベルなどを使いましょう。
まとめ
●ダイエットの基本は食事制限なので運動はあまりしなくても食事がしっかりできていれば痩せる事ができる。
●摂取カロリーを減らすときは糖質か脂質を減らすようにしよう。
●代謝を維持するためにも最低限の運動はやった方がいい。
コメントを残す