どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はよく聞かれる質問で、腹筋を鍛えればお腹周りの脂肪は落ちるのか?という疑問に答えていきます。
やっぱりお腹が出てるとだらしなく感じますよね。いつかバキバキの6パックになりたいと憧れてる方も多いんじゃないでしょうか?割れた腹筋はとてもカッコよく見えますよね。
では質問に対する回答をしていきます。
答えはNOです。まず最初に言っておくと、腹筋はもともと割れていて、お腹が割れて見えないのはただ単に脂肪がついてて見えなくなっているだけです。
ようするに全体的に脂肪が落ちていくと割れた腹筋が見えてきます。
腹筋運動をやったからといってその部分だけが痩せていく事はありません。きちんとした食事管理を行う事によってバキバキの腹筋を手に入れる事ができます。
あとウエイトトレーニングを上半身、下半身をバランスよくしっかり鍛えていれば自然にお腹も鍛えられます。高重量を扱うときってお腹にもすごく力が入るんでそれだけでも十分な腹筋運動になります。
よく多くの人が想像する腹筋運動ていうのが、膝を曲げて上半身を寝た状態から最後まで起き上がる運動なんですけど、あれって腹筋じゃなくて腸腰筋という股関節周りの筋肉を使ってるんですよね。
お腹をぎゅっと固めると腹筋を使えてるという事になるんですが、寝た状態から起き上がる時に使う筋肉は全然違うんで腹筋運動としては全然効果が無いわけです。
もし腹筋運動をやるとしたらクランチが代表的な筋トレ方法でしょう。腹直筋を伸ばした状態から縮めるだけでいいんです。あれだけでもしっかり腹筋を使えてます。
ただ短期間でお腹をへこませて割れた腹筋を手に入れたいなら、他の大きな部位を集中的に鍛えたほうが代謝も上がりやすくなり、食事管理と合わせる事によって効率よく痩せる事ができます。
コメントを残す