どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はどうして痩せないのか?というテーマでお話ししていきます。
痩せない主な原因
痩せない大きな理由は摂取カロリー<消費カロリーになっていないからでしょう。この状態にするには食事でカロリーを抑えるか、運動で消費カロリーを増やすか、あるいは両方やるかを選択するしかありません。
これができていないのに他の事を頑張ろうとしても意味がありません。痩せる方法はこれしかないのです。
食事制限のやり方
食事制限はダイエットの基本であり、最も効率よく痩せれる方法でもあります。運動は消費カロリーは増やせますが、摂取カロリーが多すぎると余分に運動しなくてはいけないので食事管理は一番優先して行なってほしい所です。
食事制限はカロリー管理をしながら摂取カロリーを抑えていきます。カロリーがあるものは主にタンパク質、脂質、炭水化物(糖質)の3つの栄養素だけです。
これらの量を調整しながらカロリーを減らしていきます。
ただしタンパク質はしっかり摂るようにしてください。タンパク質は筋肉の材料になるのでタンパク質が不足すると筋肉が落ち代謝も落ちやすくなります。
タンパク質は1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしている人は体重×2gを目安に摂るようにしてください。食事で摂るのが難しいならプロテインを飲む事をおすすめします。
基本は炭水化物か脂質を減らしていく事になります。
どれくらいまでカロリーを落とすか?
摂取カロリーはご自身の消費カロリーよりも下回るように調整しないと痩せません。なので消費カロリーがどれくらいなのかを知る事も大事です。
消費カロリーは寝たきりの状態でも消費される基礎代謝と、日頃の活動によるカロリー消費を合わせた物になります。
消費カロリーを計算できるページを用意しているのでそちらを参考にして下さい。
注意点としては摂取カロリーを落としすぎると健康に悪影響があったり、筋肉が削られ代謝が落ち逆に痩せづらくなったりします。
リバウンドの原因にもなるので極端なカロリー制限はやめてください。最低でも1日に基礎代謝以上のカロリーは摂るようにしましょう。
運動はどれくらいやればいいか?
ダイエットは基本食事制限だけでも痩せれますが、運動もやっておいた方が代謝も消費カロリーも増え痩せやすくなります。
ハードな事をやる必要はありません。週に2~3回、1日15~30分でも代謝や消費カロリーを増やすには十分です。
内容は筋トレを中心にやるといいでしょう。筋トレは代謝も消費カロリーも増やせます。有酸素運動は代謝を上げる事は出来ないので、どちらかというと後回し、もしくはやらなくてもいいです。
有酸素運動も合わせたら1日の運動時間は45分~1時間程度になるでしょう。短い時間で済ませたかったら筋トレだけでOKです。
まとめ
●痩せない理由は単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。
●食事管理はダイエットの基本。一番優先して行ないたい。
●運動は適度に、ハードにやると疲労や精神的なストレスも溜まり長続きしない。
コメントを残す