どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
「ダイエットしたい!でも平日は仕事で忙しいし、休日は出来るだけゆっくりしたい。」こういった悩みをお持ちではないですか?
ただでさえ仕事で大変なのだから、あまり運動やエクササイズに時間をかけたくないですよね。
でも実はあまり運動しなくても効率よく痩せる方法というのはあります。
何故なら正しいダイエットの知識を持っている人は運動よりも重要視している物があるからです。
今回はその効率の良い痩せ方というのを紹介していきます。
サラリーマンが効率よく痩せるには?
あまり運動に時間を使いたくないのであれば、結論食事制限に力を入れるべきです。
では何故食事制限が良いのか?それは食事制限が最も効率の良い痩せ方だからです。
まずダイエットの基本をお話ししていきます。痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにすることが大前提です。
そこで大体の人が有酸素運動などでカロリー収支をマイナスにしようとします。ですがこれは効率の悪いやり方です。何故なら有酸素運動で消費できるカロリーはあまり大したことがないからです。
有酸素運動で代表的なのはランニングですよね。ではそのランニングを30分続けたとしたらどれくらいのカロリーを消費できるでしょうか?
それは運動の強度にもよりますが大体が200kcal程度でしょう。これは約おにぎり1個分のカロリー数です。
これを聞いてあなたは多いと思いましたか?それとも少なく感じたでしょうか?
僕は少ないと思います。何故ならおにぎり1個分のカロリーを消費するのに30分を費やすのはもったいないと思うからです。
それだったら最初から食事でおにぎり1個分のカロリーを抑える事が出来ていたならそもそも運動に30分使う必要がありません。
そう、これでお分かりのようにダイエットでは食事制限が圧倒的に効率がいいのです。
運動しても痩せない場合がある
どんなに運動を頑張っても痩せない場合もあります。それはただ単純にカロリー収支がマイナスになっていないからです。
運動したからといって脂肪が効率よく燃焼されるわけではありません。消費した以上に食べ過ぎてしまえば何の意味も無くなってしまいます。
ましてやお菓子など食べようものなら運動で消費したカロリーを回収する事なんてあっという間です。痩せる事が出来ない人は 摂取カロリー<消費カロリー を全く意識してないのです。
痩せる為にはカロリー管理が必須
痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーが大前提です。これを守るには当然カロリーの管理が必要となります。
何故ならご自身が普段どれくらいのカロリーを消費していて、どれくらいのカロリーを摂取しているか把握していなければ計画通りにダイエットが進まないからです。
まずダイエットを始める前にやるべき事、それは
1、自分の消費カロリーを知る。
2、自分の消費カロリーより摂取カロリーをマイナスにする。
このことを意識して取り組むべきです。これができてないと一向に痩せる事はできません。
ご自身の消費カロリーを知りたい方はこちらのページをご覧ください。
1日の摂取カロリー数を決める
ダイエット時はカロリー収支をマイナスにしないといけません。ご自身の消費カロリー数がわかったら後はそれよりもカロリーを抑えればいいわけです。
ただ食べる量を極端に減らせばいいというわけではありません。極端なカロリー制限をすれば身体を壊してしまいます。筋肉の減少も免れません。
健康的に痩せるには適度なカロリー制限が必要です。ダイエット時のカロリー設定については下のページを参考にしてください。
運動はしなくてもいいのか?
ダイエットは食事制限だけでもできますが、僕は運動する事自体は大賛成です。
ただしそれは有酸素運動ではなく、筋トレです。筋肉は使わないと年々衰えていきます。筋肉が衰えると基礎代謝が下がり痩せにくくなるのです。
そこで筋トレをやっておけば基礎代謝の低下を防ぐことができます。また普段から筋トレをやっている人は姿勢がよく若々しい体型をしています。筋肉が発達するとかっこよくなるといったメリットもあるのです。
まとめ
●あまり運動に時間を使いたくなければ食事に力をいれるべき。
●運動しても痩せる事が出来ないのはカロリー収支がマイナスになっていないだけ。
●効率よく痩せるには食事制限でカロリーを抑えたほうがいい。
●運動は筋トレだけ行なっていればよい。
コメントを残す