確実に痩せる方法を学びませんか?

ダイエットノウハウを詰め込んだメルマガ講座が無料で見れる!

ダイエットが終わった後の食事の摂りかた

どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。

「ダイエットってずっと続けないといけないのかな?」と思っていませんか?

どんなダイエットだろうと何でも食べていいというわけでわないので少なからず我慢が必要となりますよね。

「こんな食生活をずっと続けていくなんて気が滅入るな・・・」と思うこともあると思います。

結論から言うとダイエットはずっと続ける必要はありません。体重をコントロールするならある程度の節制は必用ですが、ダイエットが終わったからといって暴飲暴食を続けない限り、そう簡単にすぐ太る事はないでしょう。

食事の摂り方は目的によって違ってきますが、基本的にはタンパク質中心の食事がいいとされています。

同じ摂取カロリー数でも炭水化物と脂質を同時に摂りすぎちゃうと太りやすくなってしまいますので、太らないようにするためにはタンパク質は沢山摂りながら、後は炭水化物と脂質の量を調整する形になります。

体重維持を続けるコツ

僕はあまりダイエット以外では脂質や炭水化物は気にせず食べてますが、タンパク質はしっかり摂っているのでその時点で結構お腹は満たされやすいです。なので意図的に食事量を増やそうとしない限りすぐ太ってしまうような事にはなりにくいです。

タンパク質の摂取量は1日に除脂肪体重×2~4gが推奨されています。なので体重が40㎏の場合は最低でも約80gのタンパク質量を摂るという事になります。これは運動をしていない人でも摂ってほしい摂取量ですね。

これだけのタンパク質量を摂っていればそこそこお腹は満たされるので、後は好きな物を食べるなりして調整する感じですね。

(ただそれでも毎食のようにラーメンやカレーなどの脂質と炭水化物がいっぱいの物を食べていればそんなに代謝が高くない人はすぐに太ってしまうのでそれなりにクリーンな食事を入れる必要がありますが)

また飲み会の席などではお酒なども入り、必要以上にカロリーを摂取してしまいがちなのでそういう場合は翌日の食事を少し脂質や炭水化物の量を控えたりするといいでしょう。

基本的には基礎代謝<摂取カロリーだと太ってしまいますので、あまり大きく摂取カロリーがオーバーしすぎないように僕は気をつけてます。

ちなみに基礎代謝を計算する方法はこちらのサイトにあります。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

もちろんこの計算ソフトが完ぺきに正しいというわけではないのであくまで参考程度にしてください。

また基礎代謝はあくまで何もしない状態でも消費されるカロリー数の事なので、日々の運動量や仕事内容によってはカロリーがより消費されやすくなります。

定期的にダイエットで調整する

ずっと同じ体重を維持するのはおそらく難しいと思うので定期的にダイエットで調整するのはありだと思います。

腹筋がみえなくなってきたら痩せるという風に体型が変わる前に調整をすることでずっとスリムに見えやすくする事ができます。

僕もこの方法で1年に一回はダイエットの期間を設けていて短期間で集中して体脂肪を落としています。

まとめ

体重を維持するには好きな物を好きなだけ食べれるわけではないですが、少しだけ食事の内容をタンパク質寄りにするだけでお腹が満たされやすくなります。

必要以上にカロリーを摂取しすぎてしまうとすぐに太ってしまいますので暴飲暴食はできるだけ控えましょう。他の食事を節制するだけで1日に一食くらいは好きな物が食べれそうです。

感覚的にこれ以上食べると太る事がわかってきますので、太ってきたなと感じたら自分の体型と相談しつつ、定期的に短期間のダイエットを取り入れるのもいいと思います。


ダイエット初心者700人以上をサポートしてきたコーチが送るメルマガ講座

短期間で効率よく、精神的に楽な方向で痩せれる方法を教えます!

自由自在にボディメイクができるようになる5日間の無料メール講座はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■運動と食事管理を指導する、忙しい会社員の為の”楽痩せ”ダイエット術を専門としている。運動の効率化と無理なく最短で痩せれる食事の指導を最も得意とする。■「ダイエット、運動初心者700人」以上をサポートした経験があり、”具体的”で”分かりやすい”説明が可能