どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
ダイエット中ちゃんと脂肪が落ちているのか不安に感じる事もあると思います。特に最初の内はそうですよね。
ですが順調に脂肪が落とせていてもすぐには分からない物です。最初の時のご自身の写真と見比べてみて、「あ、こんなにも変わっていたんだな」と後から気づく事もあります。
ただ全く痩せていない場合もあり得るので、痩せているかどうかの判断はいくつかの方法でチェックする必要があります。
体重を測る
順調に体重が落ちていれば脂肪も落ちているということなので1週間に1回は体重をチェックしてみましょう。
体重を測る時間帯は朝がいいです。本来の体重を計るには特に何も口にしていない状態がいいでしょう。
ただ体脂肪が落ち始めても、同時に筋肉が増えていれば体重が変わらなかったりするので、必ずしも体重が減らない=脂肪が減ってないというわけではないです。
2週間ごとに写真を撮る
写真を撮れば過去のと見比べる事ができるので変化が分かりやすいです。1週間ではあまり変化が分からない場合もあるので、2週間くらい空けたほうがいいでしょう。
メジャーで身体のサイズを測る
週に1回、身体のサイズをメジャーで測る事もできます。順調に脂肪が減っていればサイズが小さくなっているはずです。
測る個所は9か所です。
1.胸・背中周り
2.右腕
3.左腕
4.おへそ5cm上
5.おへそ
6.おへそ5cm下
7.お尻周り(一番大きい位置)
8.右太もも
9.左太もも
腕や太ももは一番太い所で測ってください。
当てにならない測定方法
あまり当てにならない測定というのもあります。
それは体脂肪計です。これは100%正確な数値を測れるわけではありません。体重や身体のサイズが減っているにも関わらず体脂肪率があまり変わっていない事もあります。
しかもメーカーによって全然違う数値がでたりします。数パーセントの誤差はよくある事です。
体重、サイズ、見た目ともに変化がなかったら
すべて変化が見られなかったらダイエットが上手くいっていないという事です。原因はいくつかあり、
1つは摂取カロリー<消費カロリーになっていない事。
2つ目は摂取カロリーを減らしすぎて身体が省エネモードになっている。
主にこれらが痩せない原因となります。
1つ目は摂取カロリーをきちんと計算し、ご自身の消費カロリーよりも確実に下回るようにしましょう。消費カロリーの計算はこちら
2つ目は摂取カロリーが基礎代謝を下回っている場合に起こります。栄養不足で身体が飢餓状態になっているので、身体が代謝を落として消費カロリー数を減らしたり、脂肪を出来るだけ蓄えようとする働きになっているのです。
まとめ
以上でダイエットの経過チェックの方法と、変化がなかった場合の対処法をお話ししてきました。
いずれかの方法を試してみてください。
コメントを残す