ダイエットにはどれくらいの運動量が必要か?
どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットに必要な運動量というテーマでお話ししていきます。
ダイエットといえば運動する事が思い浮かぶと思いますが、どれくらい頑張ったらいいのか?という事も思うと思います。
どれくらいの頻度で運動した方がいいのか?どれくらいの時間運動すればいいのか?今回はそういった疑問にお答えしていきます。
運動頻度は週に2~3回がおすすめ
毎日運動をやると身体の疲労が取れません。疲労が溜まるのは良くない事です。なので運動の頻度は週に2~3回、多くて5回程にしておきましょう。
身体をしっかり休めるためにも、仕事以外で何もしない完全休養日を週に2日くらいはいれておいてください。
運動は1日30分でもOK
運動は30分もあれば十分な強度で行なえます。内容にもよりますが、筋トレを30分頑張るだけでダイエットに効果ありです。
有酸素運動はそれほどやらなくても、食事制限がしっかりできていれば問題なしです。ダイエットに効率を求めるなら筋トレと食事制限をしっかり行いましょう。
僕自身も運動自体はあまり好きではないので、有酸素運動を何十分も頑張るよりは食事に気を使っています。
ダイエットには運動よりも食事に気を使うべし
運動を長々とやってもストレスになりますし疲れもたまります。しかも運動で消費できるカロリーは実はたいしたことがないので運動だけに頼るのは効率が悪いのです。
なので運動は筋トレだけに絞って食事管理を徹底させましょう。ダイエットの基本は運動と食事の2つです。どちらかがかけてもダイエットは上手くいきません。
有酸素運動を30分やっても消費できるカロリーはせいぜいおにぎり1個分なので、それだったらおにぎり1個分のカロリーを食事で抑えるようにしませんか?
まとめ
●食事管理がしっかりしていれば運動量は多くなくていい。
●運動は毎日やらないように。疲労を溜めないように休養日を週に2日は設けておくこと。
コメントを残す