どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットの基礎と効率的な痩せ方についてのお話になります。
これからダイエットを始めるけど具体的な方法が分からないという方は参考になると思いますので是非最後までお読みください。
ダイエットの基礎とは
ダイエットの基礎知識として、摂取カロリー<消費カロリーにする事が痩せるための絶対条件となります。
これが出来なければどんな事をやっても痩せることができません。やるべき事はカロリー収支をマイナスにする事です。
ではどうやって摂取カロリー<消費カロリーにするかというと、まずは食事制限で摂取カロリーを減らし、運動で消費カロリーを増やす事になります。
つまりダイエットの基礎は、運動と食事になります。
ダイエット時の食事について
痩せるための食事とは摂取カロリーを減らす事ですが、ただやみくもに食べる量を減らせばいいというわけではありません。
意識していくのはどれくらいカロリーを減らすかです。極端なカロリー制限をすれば精神的にも肉体的にもぼろぼろになりリバウンド必須です。
摂取カロリーは最低でも基礎代謝を下回らないようにしましょう。
基本的にはメンテナンスカロリーよりマイナス100~500kcalの間で摂取カロリーを調整します。
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。
ダイエット時の摂取カロリーの設定は、基礎代謝<摂取カロリー<メンテナンスカロリー、とこのように調整してください。
メンテナンスカロリーの計算は下のページでおこなえます。
ダイエットに効果的な運動方法
ダイエットの運動といえば大きく分けて、筋トレと有酸素運動になりますがこれらの運動はそれぞれ役割が違います。
筋トレは消費カロリーはそこまで多くないですが、筋肉を付け代謝を高める効果があります。代謝が高くなれば何もしない状態での消費カロリーが増えるという事です。
有酸素運動ではランニングや水泳などがそれですが、ある程度の時間をかけて運動する事によって消費カロリーが増えていきます。その場限りでの消費カロリーを増やすだけなので、筋トレと違い代謝を高めてくれることはありません。
どちらの運動も効果はありますが、効率よくダイエットを進めたい場合は筋トレだけをやっておきましょう。何故筋トレなのかは後ほど説明します。
効率的に痩せるには?
効率よく痩せるには食事制限です。運動で消費カロリーを増やす場合、時間をかけなければなりませんが、食事制限では食べる量を減らすだけなのでかかる時間は0です。
例えば飲み物をジュースから水かお茶に変えるだけで数百kcal減らすことができますし、脂っこい食べ物を減らす事によってかなりのカロリーを抑える事ができます。
筋トレはやっておいた方がいいですが、有酸素運動をする時間を増やして消費カロリーを増やすよりは食事制限を徹底させた方が効率がいいわけです。
筋トレと食事制限が一番いい組み合わせ
基本的にカロリーを制限するだけで痩せることはできます。しかしそれだけではいずれ代謝が低下し痩せにくくなっていくでしょう。
代謝の低下を防ぐ為には筋トレが必要です。筋トレをする事によって基礎代謝を上げ痩せやすい身体になるのです。
筋トレだけでは消費カロリーはそこまで多くないですが、食事制限でカバーできます。
食事制限だけではいずれ代謝が低下しますが、筋トレをする事によって代謝を上げる事ができます。
つまり筋トレと食事制限の組み合わせはお互いの欠点を埋めてくれるのです。
まとめ
●ダイエットの基礎は摂取カロリー<消費カロリーにする事。
●運動で消費カロリーを増やし、食事で摂取カロリーを減らす。
●筋トレと食事制限の組み合わせが一番効率よく痩せれる。
コメントを残す