どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットはどんな運動が良くて何を食べればいいのか?というテーマでお話ししていきます。
ダイエット初心者の方向けに分かりやすく説明したいと思うので是非参考にしてください。
Contents
運動のやり方
運動はあまりハードにやろうとしなくてもいいです。何かしら動いていればそれなりにカロリーは消費されるのでダイエットにプラスになるでしょう。
あと運動を長続きさせたいなら無理をせずに適度な頻度と時間で行ないましょう。初心者の方ほど最初から飛ばしすぎて2~3カ月したら燃え尽きてしまう、疲れてしまうという事になってしまうので、あくまで無理のない範囲で行なってください。
おすすめの頻度は週に2~3回です。1日15~30分程度行なえばいいでしょう。
運動のやり方ですが、理想は筋トレをやる事です。ランニングやウォーキングなどの有酸素運動も有りですが、代謝を上げる事が出来るのは筋トレだけなので、まずは筋トレを優先的に行ないましょう。
筋トレは自宅でも腕立て伏せやスクワットなどができますが、それなりの重量を扱った方が効率よく鍛えられるのでジムなんかに置いてあるマシンやダンベルなどを使った方がいいです。
スポーツジムなんかは運動の為の器具が豊富に揃ってありますし、使い方を教えてくれるスタッフさんもいるので運動初心者の方にもおすすめの環境です。
ジムでは全身をまんべんなく鍛えて代謝を上げていきましょう。
何を食べればいいのか?
ダイエットの基本は食事制限です。カロリー管理を行ない、ご自身の消費カロリーよりも摂取カロリーを抑える事ができれば痩せる事ができます。
なのでまずは消費カロリーの計算をしないといけません。これが分からないとどれくらいまでカロリーを抑えたらいいか分からないですよね。計算式が下のリンク先のページに載ってあるので参考にどうぞ。
注意点ですが、早く痩せたいからと言って極端にカロリーを制限するのはNGです。身体を壊してしまいますし、疲労感や空腹感がMAX、筋肉が削られ代謝が落ちるなどのデメリットが沢山あるので1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしましょう。
カロリーがある食べ物はたくさんありますが、どんな食べ物にどれくらいのカロリーが含まれているかは見ただけでは分からないので、ネットなどを使って「食材名、カロリー」と検索してから食べる物を選ぶようにしてください。
飲み物系は水かお茶にするだけでもかなり違います。ジュースなどの甘い物系の飲み物は500mlで200kcalもあるので頻繁に飲むのはやめたほうがいいです。
炭水化物と脂質のダブルコンボのジャンクフードなども食べ過ぎないようにしましょう。
タンパク質は筋肉の材料になるのでしっかり摂るようにしてください。これが不足すると筋肉が発達しづらく代謝が上がりにくくなります。運動している人ほど必要になるので、一般の方で1日に体重×1g、運動している人で体重×2gは摂るようにしましょう。
タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるのでダイエットに最適です。低カロリーでタンパク質が摂れるプロテインなんかもおすすめですね。
まとめ
●運動は筋トレがおすすめ。週に2~3回、1日15~30分程度おこなおう。
●ダイエットの食事の基本はカロリー制限。摂取カロリー<消費カロリーとなるように調整しよう。
●タンパク質はしっかり摂りながら、脂質か炭水化物を減らしていこう。
コメントを残す