どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットで痩せる仕組みというのを説明していきます。
あなたはダイエットを難しく考えていませんか?もしくは何をやっても痩せないから混乱している状態かもしれませんね。
僕自身も中々痩せれずに焦っていた時期があったのでどうやったら痩せれるんだろう?とずっと悩んでいました。
そんな悩みが無くなったのはダイエットの基礎をしっかり学び、痩せる仕組みを理解したからなのです。
確実に痩せる方法とは?
確実に痩せるにはあなたの身体が「消費カロリー>摂取カロリー」の状態にならなければなりません。これができていなければ何をやっても痩せないでしょう。
消費カロリー>消費カロリーの状態になるには、運動をして消費カロリーを増やすか、食事量を減らして摂取カロリーを減らすか、あるいは両方やるかです。
確実に痩せるには両方やるべきでしょう。いくら運動してもそれ以上に食べてしまっていては痩せる事はできないですし、食事制限をしても何も運動しなければやがて代謝が下がり痩せにくくなってしまいます。
両方を一度にやるのが難しければ、まずはやりやすい方から始めてみましょう。僕も最初は運動だけを行なっていましたし、それだけでも少しは痩せる事が出来ました。
どちらか片方が慣れてきたらもう片方をやるようにしましょう。
運動で消費カロリーを増やす方法
運動の種類は大きく分けて筋トレと有酸素運動に分かれます。
筋トレの効果は筋肉が付き代謝が上がる事です。代謝が上がれば何もしない状態でも消費カロリーが増えます。
筋トレは重りを扱い筋肉に刺激を与えていきます。できればマシンやダンベル、バーベルなどの器具を使った方がいいのでそういった器具がそろってあるジムに通いながら筋トレをしましょう。
そして有酸素運動はランニングや水泳などの運動の事です。これらの運動は運動した分だけ消費カロリーが増えます。ランニングを30分続ければ大体200kcalは消費できるでしょう。
筋トレと有酸素、2つ合わせて1時間以内に運動を終わらせるようにしてください。それ以上行なってもただ疲れるだけです。
時間がない場合は筋トレだけでも構いません。筋トレは30分あれば終わります。
食事で摂取カロリーを抑える方法
カロリーがあるものは主に三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物の3つです。それぞれの栄養素1gあたりのカロリーは、タンパク質が4kcal、脂質が9kcal、炭水化物が4kcalです。
タンパク質はお肉やお魚などから摂れる栄養素です。基本的にタンパク質はどんなダイエットでも体重×1gは最低摂るようにして下さい。普段運動や筋トレをしているなら体重×2~3gは必要です。
基本的に制限するのは脂質か炭水化物のどちらか、あるいは両方です。
脂質は1gあたり9kcalと高カロリーなので脂質を制限するダイエットが一般的です。
他には炭水化物や糖質を制限するダイエット法があり、こちらも人気のあるやり方です。
どちらをやっても効果があるので、自分に合ったやり方で行なってください。
まとめ
●確実に痩せるには摂取カロリー<消費カロリーを必ず意識する事。
●運動で消費カロリーを増やすには筋トレと有酸素運動をやるべし。
●食事でカロリーを抑えるなら脂質制限か糖質制限がおすすめ。
コメントを残す