確実に痩せる方法を学びませんか?

ダイエットノウハウを詰め込んだメルマガ講座が無料で見れる!

ダイエットは何から始めたらいいの?

ダイエットは何から始めたらいいの?

どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。

今回はダイエットは何から始めたらいいの?というテーマでお話ししていきます。

ダイエット初心者の方は是非参考にしてください。

ダイエットの王道

ダイエットといえばテレビやネットで様々な情報が流れていますが、初めてダイエットをやる方にとっては何が正しくて上手くいくのか分からないですよね。

そんな情報過多のダイエット業界ですが、誰もが認めるダイエットの王道というのが存在します。

それは運動と食事です。

では何故運動と食事が必要なのか説明していきます。

痩せるために必要な事

痩せるためには、摂取カロリー<消費カロリーにする事が絶対条件です。

つまりダイエットは食事で摂取カロリーを抑え、運動で消費カロリーを増やす必要があるのです。

このどちらかが欠けてはダイエットは上手くいきません。

まずは運動の継続から

運動と食事どちらが取り組みやすいかといえば、個人的には運動だと思います。

最初から食事制限と運動を両立できるならいいですが、大抵の人はそうではないのでやりやすい方から取り組むのがいいと思います。

運動はストレスの解消や汗をかく気持ちよさというのを味わえるので最初に取り組むものとしてはお勧めです。

ただし運動を継続するためには環境が重要になってきます。1人で自宅で運動を行なってもおそらく長続きしないのでスポーツジムに通う事をおすすめします。

ジムではトレーニングするための器具が充実しており、ダイエットや健康維持、ボディメイク目的の方が多いので活気に溢れています。

そういった環境なら自然とやる気が出てくると思うのでモチベーションも保ちやすいと思います。

僕もジム通いから始まり、今では何年間も運動を継続できているので、あなたも是非ジム通いをしてみましょう。

運動に慣れてきたら食事制限を

運動を習慣化する事ができたら次は食事管理です。

摂取カロリーを抑えるためには食事制限が必要です。あなたが1日で消費するカロリー数よりも摂取カロリーを抑えなければ痩せることはできません。

1日で消費するカロリーは基礎代謝と日頃の活動によるカロリー消費を合わせた物です。ご自身の消費カロリーが知りたい場合は下のページをご覧ください。

1日の消費カロリー計算

後は計算で出た数値よりも摂取カロリーを少なくすれば脂肪は落ちていきます。摂取カロリーの計算は面倒ですが、慣れてくればダイエットが楽になるので頑張りましょう。

「食材名+カロリー」で計算したり、食品に表記されているカロリーは細かくチェックしましょう。

まとめ

●ダイエットの王道は運動と食事である。

●どちらから始めてもいいが、最初に取り組みやすいのは運動。

●運動に慣れてきたら食事管理をしてみよう。


ダイエット初心者700人以上をサポートしてきたコーチが送るメルマガ講座

短期間で効率よく、精神的に楽な方向で痩せれる方法を教えます!

自由自在にボディメイクができるようになる5日間の無料メール講座はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■運動と食事管理を指導する、忙しい会社員の為の”楽痩せ”ダイエット術を専門としている。運動の効率化と無理なく最短で痩せれる食事の指導を最も得意とする。■「ダイエット、運動初心者700人」以上をサポートした経験があり、”具体的”で”分かりやすい”説明が可能