どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットで運動を頑張ってるんだけど、痩せる事ができない人に向けてお話ししていこうと思います。
運動しても痩せない
頑張って運動しているけど痩せないという悩みを持っている人は大勢いると思いますが、何故痩せないのかというと単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないからなんですよね。
じゃあもっと運動量を増やせば痩せれるんじゃないかと思う方もいると思いますが、運動で消費できるカロリー数はそこまで大した物ではありません。
ランニングは30分頑張っても消費できるカロリー数は200kcal程度です。しかも体は運動に対して慣れてくるものなので、実際はやりこんでいくうちにもっと少なくなってくると思います。
なので痩せないからといって運動量を増やすのはあまり効率的ではないですし、時間も体力も削られてしまいます。
効率的に痩せるためにはどうすればいいか?
効率的に痩せたいなら食事管理もするべきでしょう。ダイエットの王道といえば食事と運動と言われているので、両方をやれば確実に痩せれるんですよね。
ではどういう風に食事管理をすればいいかというと、口にするもの全部カロリーを計算しましょう。
摂取カロリーがどれくらいなのか把握していなけば計画的に痩せる事が出来ません。まずは自分の消費カロリーがどれくらいなのかを知り、それよりも摂取カロリーを抑えるようにしましょう。
しっかり体を休めるためにも運動は適度な頻度で
毎日のように運動をやっていては疲れもたまってしまいます。働いている方だと仕事に影響が出てくるので運動は適度な頻度で済ませましょう。
運動は週に2~3回、1日30分程度で十分です。また有酸素運動をやるよりかは筋トレなどをやって代謝を高めたほうがいいです。
代謝を高めれば何もしない状態でもカロリーが消費されていくので運動するなら筋トレを優先させましょう。
筋トレをするならタンパク質をしっかり摂る
筋トレをしている人は一般の人よりも多くのタンパク質が必要となります。またタンパク質は食欲を抑えてくれる効果があり、お腹が膨れやすいので自然と食べ過ぎを防いでくれます。
タンパク質は1日に体重×2~3gを目安に摂るようにしましょう。タンパク質はお肉やお魚などから摂れますが、脂質やカロリーが気になる場合はプロテインがおすすめです。
プロテインはタンパク質以外の余計な栄養素が含まれていないので、低カロリーでタンパク質を補給できます。種類はいろんなものがありますが、ホエイタイプの物で十分です。水と混ぜて飲みましょう。
まとめ
●運動しても痩せないなら運動量を増やすより食事を見なおした方が効率よく痩せる事が出来る。
●しっかり体を休めるためにも運動は週に2~3回で済ませよう。
●運動しているならタンパク質はしっかり摂る事。食べ過ぎ予防にもなるよ。
コメントを残す