どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は「ダイエットは食事と運動どっちを優先させた方がいいんだろう?」という疑問に対してお答えしていきます。
答えは食事
ダイエットに必要なのは食事によるカロリーコントロールです。運動も全く必要ないというわけではありませんが、痩せる効率を考えると断然食事だと思います。
何故ならどんなに強度の高い運動をやろうと食事がダメダメなら全くの無意味になってしまうからです。その理由をこれからお話ししていきます。
まず痩せるためには第一に食事です。痩せる前提として摂取カロリー<消費カロリーにしなければいけないので食事でカロリーをコントロールします。
運動によるカロリー消費で痩せる事は出来ないのか疑問に思う事もあると思いますが、実は運動で消費できるカロリーは大して多くありません。
例えばランニングを30分頑張っても消費できるカロリー数はせいぜい200~300kcal程度です。
おにぎり1個分のカロリーを減らすのにそれだけの時間がかかるので食事制限によるカロリーコントロールに比べると効率ははるかに悪いです。
だって最初からおにぎり1個分カロリーを食事で減らせれば有酸素運動なんてやる必要ないんですから。
運動したからといって食べ過ぎてはダメ
長い年月をジムでの運動に費やしても全く体型が変わらない人がいます。これらの人の特徴は”食べるために運動している”という意識があります。
好きな物を食べたいがために運動しているのでこういった意識では中々痩せる事ができません。つまり食欲を抑える事が下手なので運動したから安心して食べれるという考えに陥りやすいのです。
それでスリムな体型を維持できるならいいと思いますが、大体の人が運動で消費した以上に食べ過ぎてしまいます。なぜなら運動で消費できるカロリーはたいしたことがないからです。
運動するなら有酸素運動よりも筋トレ
エクササイズやランニングなどの有酸素運動ではカロリーを消費する事が目的で行なわれていますが、長い目で見ると筋トレをやった方がダイエットに効果があります。
筋トレをやると筋肉が付いて基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がるという事はよりカロリーを消費しやすくなるので痩せやすい身体になるという事なのです。
また筋トレをする事によるメリットは他にもあります。
●筋肉が付くと身体にメリハリが生まれ若々しい体型を手に入れる事が出来る。
●筋トレ中もカロリーは消費する。
●有酸素運動に比べて長い時間する必要がない。
●10~15分、長くて30分でも十分な強度のトレーニングが出来る。
痩せるだけでなく、カッコイイ身体を求めるなら筋トレはやっておいた方がいいでしょう。
まとめ
●ダイエットは効率を求めるなら断然食事が重要。
●運動したからといって消費できるカロリーは実はたいしたことない。
●ジムで運動しても痩せる事が出来ない人はそれ以上に食べ過ぎる人が多いから。
●運動するなら有酸素運動よりも筋トレの方がいい。
コメントを残す