どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエット中お菓子はやめた方がいいのか?というテーマでお話ししていきます。
出来れば避けた方がいい
個人的にはダイエット中にお菓子を食べるのは避けた方がいいと思います。
全体の摂取カロリーが抑えらればお菓子でもなんでも食べればいいと思いますが、お菓子などの砂糖入っているものは、薬物ほどではないですが中毒性がある為ついつい食べ過ぎてしまうものです。
また砂糖菓子にはタンパク質があまり含まれていない為、お腹も膨れにくいです。
お菓子は中毒性がある、お腹も満たされにくい。こういった理由でお菓子は避けた方が良いとぼくは思っています。
食事をしっかり摂って食欲を満たそう
食事をしっかり摂らなければお菓子などの高カロリーなジャンクフードを食べたくなってしまいます。
なので普段の食事はできれば1日3食、1日に摂る摂取カロリーは守ってもらってこまめにわけて食事をとれば少しは空腹感は紛らすことができます。
あとカロリーも適度に摂りましょう。カロリーを減らし過ぎると常に食べ物の事を考えてしまいます。そういう時に高カロリーな物を食べたいという誘惑に負けてしまうので、1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしましょう。
高タンパクな食事を心がけよう
タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があります。出来るだけタンパク質をしっかり摂れる食事を心がけましょう。
間食にプロテインやプロテインクッキーなどを食すのもありです。低カロリーでお腹が満たされやすくなります。
タンパク質の摂取量目安は1日に体重×1g、普段運動している人は体重×2gほど摂れば十分でしょう。
まとめ
お菓子は高カロリーで中毒性があるためダイエット中に食べるのはオススメしません。むしろ太っている人はすでにお菓子やジャンクフード中毒になっている可能性があります。そういう人はしばらくの間お菓子は一切食べないようにしたほうがいいでしょう。
コメントを残す