確実に痩せる方法を学びませんか?

ダイエットノウハウを詰め込んだメルマガ講座が無料で見れる!

ダイエット中もダイエット後もメンテナンスカロリーを意識しよう

どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。

今回はメンテナンスカロリーの事についてお話ししていきます。

メンテナンスカロリーとは

メンテナンスカロリー
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。

つまりメンテナンスカロリーとは、あなたが1日で消費するカロリー数の事です。消費するカロリー数は個人差があります。

例えば体格が大きい人や筋肉量が多い人ほど基礎代謝が高いですし、普段活発に動いている人ほどさらに多くのカロリーが消費されていきます。

ダイエット中もダイエット後もこのメンテナンスカロリーを意識した方がいい理由は、ダイエット中は摂取カロリーをメンテナンスカロリーより低く抑える事で確実に痩せる事が可能ですし、ダイエット後はメンテナンスカロリーより多くカロリーを摂りすぎない事によってリバウンドを防止する事もできるからです。

では次にメンテナンスカロリーを計算してみましょう。計算方法は下のリンク先のページに載っているので参考にしてください。

メンテナンスカロリー計算

カロリーだけでなく栄養バランスも意識しよう

健康体を保つには正しい栄養摂取が必要です。主に三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物のバランスは意識した方がいいです。

ちなみにそれぞれの1gあたりのカロリー数は、タンパク質が4kcal、脂質が9kcal、炭水化物が4kcalとなっています。

それを踏まえたうえでそれぞれの全体のカロリーの割合を説明します。

まずタンパク質は全体の15~30%ほど摂りましょう。普段筋トレや運動をしている人は30%に近づくよう摂ってください。

タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を満たしてくれるので食べ過ぎを防ぎたい場合はタンパク質をしっかり摂りましょう。

そして脂質は全体の20~25%くらいです。炭水化物は残りの分摂りましょう。

大体ダイエット中もそうでない時もこのようなバランスが好ましいです。

メンテナンスカロリーを増やすには

メンテナンスカロリーを増やすには基礎代謝を上げる事と、運動をする事によって増えます。

基礎代謝を上げるには筋トレしか方法がありません。筋トレをして筋肉を付け、基礎代謝を上げていきましょう。

後は運動量に応じて消費カロリーは増えていきます。ただあまりにも運動の頻度が多かったり、運動時間が長すぎると疲労が溜まるので、適度におこないましょう。

個人的には週に2~3回の運動でも十分だと思っています。運動時間は1日に30~1時間程度で済ませておきましょう。筋トレと有酸素を合わせても1時間以内で終わらせる事も可能です。

まとめ

●メンテナンスカロリーとはあなたが1日で消費するカロリー数である。

●メンテナンスカロリーより摂取カロリーを低くすればダイエットになるし、多すぎると太ってしまう。

●健康体を保ちたいなら栄養バランスを考えて食事を摂ろう。

●メンテナンスカロリーを増やしたいなら適度な運動と筋トレをする事。


ダイエット初心者700人以上をサポートしてきたコーチが送るメルマガ講座

短期間で効率よく、精神的に楽な方向で痩せれる方法を教えます!

自由自在にボディメイクができるようになる5日間の無料メール講座はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■運動と食事管理を指導する、忙しい会社員の為の”楽痩せ”ダイエット術を専門としている。運動の効率化と無理なく最短で痩せれる食事の指導を最も得意とする。■「ダイエット、運動初心者700人」以上をサポートした経験があり、”具体的”で”分かりやすい”説明が可能