どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は体重があまり変わらない場合どうするか?という事をお話ししていきます。
摂取カロリー<消費カロリーになっているか?
もし痩せてないなと思ったら摂取カロリー<消費カロリーになっているか見直すべきです。
ダイエットの基本はカロリー収支をマイナスにする事なので、これができていないと脂肪は落ちません。
まずは消費カロリーの計算をします。下のリンク先のページでご自身の消費カロリーの計算をしてください。
あとは摂取カロリーを毎日消費カロリーより低く抑えれば痩せる事が出来るのですが、注意点としては極端に減らしすぎないようにする事です。
摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと身体が省エネモードになり逆に痩せなくなってしまいます。
1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにして下さい。
本当に痩せてないか?
体重が落ちない=痩せていないと必ずしもそうではありません。体重が変わらずに脂肪が落ちている場合もあります。
このようなケースは一緒に運動や筋トレをしている場合に起こります。運動を始めたての人は筋肉量も増えやすい状態です。筋肉と脂肪が同じくらいの面積であった場合、筋肉の方が重く出来ているのです。
なので脂肪が減っても筋肉が同時につけば体重が変わらないという状況になるのです。これは良い傾向です。筋肉がある程度付けば代謝も上がるので何もしない状態でも脂肪が燃焼されやすくなります。
ダイエット本来の目的は体重を落とす事ではなく、脂肪を落とす事です。脂肪が落ちれば見た目も引き締まるので、このような状態になっても問題ないでしょう。
まだ脂肪が有り余っている状態ならこのまま続けていけば体重も落ちていくと思います。
体重以外に気にするべき事
体重以外にも気にするべき事があります。それはウエストのサイズや見た目の変化です。
先ほど言った通りダイエット中に筋肉が付く状態になれば脂肪が落ちても体重が変わらない場合もあります。
そのような時は脂肪がちゃんと落ちているかを確認する為に、ウエストのサイズを1週間に1度チェックしてみたり鏡を見ながら見た目が変わっていないか確認するといいでしょう。
脂肪が落ちていればこれらをチェックした時に変化が現れるはずです。ダイエットが順調に進んでいるか確認するには、体重計以外にもこれらを意識するといいでしょう。
まとめ
ダイエットが順調に進んでいるか確認するには体重以外にもウエストのサイズや見た目のチェックをしてみてください。もしこれらに全く変化が無いのであれば、摂取カロリー<消費カロリーになっていない可能性が高いです。カロリー管理もしっかり行いましょう。
コメントを残す