どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエット初心者が痩せれるようになるまでの道のりというテーマでお話ししていきます。
痩せたいけど何から始めたらいいのか分からない、痩せ方が分からないと悩んでいる方は是非参考にしてください。
基本は運動と食事管理
痩せるための基本は摂取カロリー<消費カロリーにする事です。摂取カロリーは食事量でコントロールし、消費カロリーは運動をする事によって増やせます。
確実に痩せたいなら両方をやるべきですが、いきなり同時に始めるのはハードルが高く感じられるかもしれません。
なので取り組みやすい方から始めてもいいでしょう。僕自身は運動から始めました。食事管理が出来るようになったのは運動を始めてしばらくたったころです。
運動は無理のない頻度で
運動の目的は代謝を高める事と消費カロリーを増やす事です。ただあまりにもハードにおこないすぎると疲労が溜まる原因になるので適度な頻度や時間で行ないましょう。
運動は適度にやればストレス発散にもなりますし環境が良ければ楽しく行えると思います。おすすめはスポーツジムに通いながら運動する事です。
スポーツジムには筋トレや有酸素運動の器具が揃ってあるので、冷暖房が聞いた快適な環境で運動できます。また活気があるのでモチベーションも保ちやすいでしょう。
そこで運動しながら代謝や消費カロリーを上げていきましょう。筋トレを中心に行なえば代謝も上がりやすくなります。週に2~3回、1日15~30分あれば十分な強度の運動ができます。
食事はカロリー管理が基本
食事管理の基本はカロリー管理です。摂取カロリーを計算し、ご自身の消費カロリーよりも下回るように調整しないと痩せる事は出来ません。
カロリーを抑える時は脂質か炭水化物を減らして調整するといいでしょう。タンパク質は筋肉の材料になる為、基本タンパク質はしっかり摂りながら他でカロリーを減らしていく事になります。
注意点としては極端にカロリーを減らしすぎない事です。摂取カロリーを減らしすぎると代謝の低下や身体の不調を引き起こしてしまうので、適度に食べるようにしましょう。
1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
継続していれば慣れてくる。
継続していれば必ず慣れてきます。これを習慣化といいます。毎日の歯磨きが苦痛ではなくなるように運動や食事管理も無理のない範囲で継続していれば当たり前のように出来るようになります。
こうなればもう自由自在に体型をコントロールできるようになっています。
まとめ
●ダイエットの基本は食事と運動。やりやすい方から始めてもいい。
●運動は無理のない範囲で行なおう。その方が長続きしやすい。
●食事はカロリー計算が基本。タンパク質はしっかり摂りながら脂質か炭水化物を減らしていこう。
コメントを残す