どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
「今までダイエットした事がないから何をしたらいいのか分からない」「今すぐ痩せたいから確実な方法が知りたい」今回はこういった悩みに対してお答えしていきます。
Contents
カロリー収支をマイナスにすれば確実に痩せる
ダイエットの基礎知識として覚えてほしい事、それはカロリー収支をマイナスにする事です。
つまり摂取カロリー<消費カロリーにする事によって痩せる事ができます。痩せる事が出来ない人はただ単純にこれができていないだけです。
この仕組みさえ理解していればあとは食事量を減らしたり、運動で消費カロリーを増やすことでカロリー収支をマイナスにする事が可能です。
ご自身の消費カロリーはどれくらいか?
1日に消費するカロリー総量は基礎代謝と活動による消費カロリーを合わせた物です。
基礎代謝は何もしない状態でも消費されるエネルギー量で、これは筋肉量が増えると同時に基礎代謝も高くなります。
そして何かしら動いたり運動したりするとその分消費するカロリーが上乗せされます。運動量が多い人ほど1日の消費カロリーは多いです。
まずはご自身がどれくらいのカロリーを消費しているか下のページで計算してみましょう。
カロリー計算をしてカロリー収支をマイナスにする
1日で消費するカロリー数がわかったら後はそれよりも摂取カロリーをマイナスにすればいいだけです。
カロリー計算は面倒ですが、慣れるようになると後々ダイエットが楽になります。食べる物のカロリーを細かく計算してカロリー収支をマイナスに出来れば順調に痩せていきます。
早ければ1週間程で目に見える効果が現れるでしょう。
摂取カロリーは基礎代謝を下回らないように
食べる量が極端に少なすぎると体調を崩しやすくなったり、筋肉も落ちてしまいます。つまり健康的な痩せ方ではありません。
基礎代謝は生命を維持するのに最低限必要なエネルギー量なので基礎代謝分のカロリーは摂るようにしましょう。
健康的に痩せたければ、基礎代謝<摂取カロリー<1日の総量消費カロリー とこのように調整してください。
カロリー計算が面倒なら糖質制限がおすすめ
食べ物のカロリー計算が面倒なら糖質を制限するだけの糖質制限ダイエットがおすすめです。
糖質制限では糖質を極力制限する代わりにお肉やお魚などから取れるタンパク質や脂質を主なエネルギー源とします。
このダイエットの特徴は脂質を大量に摂取するため満腹感を感じやすく、食べ過ぎる事が少ないという事です。
基本的に空腹に合わせながらお肉やお魚を満腹になるまで食べればいいので、それだけでも食べ過ぎることなく自然と痩せる事ができます。
ダイエット初心者の方にはおすすめのダイエット法となっております。詳しいやり方は下のページを参考にされてください。
まとめ
●ダイエットの基本はカロリー収支をマイナスにする事。1日に2000kcal消費するならそれより100kcalでもマイナスに出来たなら痩せる事ができる。
●カロリー計算が面倒なら糖質制限がおすすめ。糖質を極力制限してお肉やお魚中心に食べる事を意識すれば自然と痩せる事ができる。
コメントを残す