どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエット後に行なう運動量の目安や、食事はどれくらい摂ったらいいのか?と言うのをお話ししていきたいと思います。
運動の頻度や時間、どのような内容ですればいいか
運動自体は毎日のようにやらなくてもいいです。むしろ毎日やってしまうと疲れがとれずどんどん疲労が溜まってストレスになるので、適度な頻度で行なうといいです。
大体週に2~3回が理想です。多くても4回までにしておきましょう。
そして1日に行なう運動時間ですが、これも長すぎると疲れてしまいますので、大体1日に30分くらい行なえれば十分だと思います。長くても1時間までにしておきましょう。
そしてどのような内容で運動すればいいかというと、まず必ず筋トレは取り入れるようにしてください。なぜかと言うと代謝を維持する事が出来るのは筋トレしかないからです。
代謝が下がってしまうと同じ量を食べていても太りやすくなってしまうので、筋トレをして筋肉にしっかり刺激を与えて、筋肉を減らさない事が大事なのです。
筋トレは大体1日に30分くらい行なえれば十分なので、それを週に2~3回行いましょう。全身の筋肉をまんべんなく鍛えるようにしてください。
食事量の目安
食事量やカロリー数はダイエットの時のように少なくする必要はありませんが、食べ過ぎるとすぐ太ってしまうので注意が必要です。
ダイエット中でなくてもある程度のカロリー管理ができれば食べ過ぎているかどうかがわかります。
食べ過ぎてるかどうかの境界線ですが、メンテナンスカロリーを意識するといいです。
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。メンテナンスカロリーの計算はこちら
摂取カロリーをメンテナンスカロリーと同じくらいにすれば太る事はありません。ただ計算で出た数値は100%正確ではないので、結局は食べて太ったらその都度食事量を調整する必要があります。
食事の内容はタンパク質をしっかり摂りながら、脂質か炭水化物の量を減らすなりして調整しましょう。
まとめ
●運動は代謝の維持の為に1日30分くらいの筋トレを週に2~3回ほどやり続けよう。
●食事量はメンテナンスカロリーを意識すること。ある程度のカロリー管理は出来たほうがいい。
コメントを残す