どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
最近のプロテインは味の種類が増え、昔の物より美味しくて大変飲みやすい物が売られています。そして健康や美容目的に販売されるプロテインも出てきました。
しかし「いくら健康に良いと言われても飲みすぎれば太ってしまうのではないか?」といった事も疑問もあるのではないでしょうか?
今回の記事ではプロテインについての説明や、適切な飲み方などをお話ししていきます。
プロテインとは何か?
まず「プロテイン」というのは「タンパク質」を英語訳したものです。つまりプロテインを飲むという事はタンパク質を摂取するという事になります。
市販で売られているプロテインには脂肪や炭水化物などの栄養素を極力排除しているのでほぼほぼタンパク質だけで構成されています。
タンパク質はお肉やお魚、卵や乳製品などからで摂れますが、通常の食事から摂ろうとすると脂質などの栄養素も余分に摂ってしまう恐れもあります。
なので他の栄養素を出来るだけ避け、タンパク質だけを摂取したい場合はプロテインを飲んだ方がいいでしょう。
プロテインは太りにくい
結論から言うとプロテインを飲んだからといって体脂肪になりやすいというわけではありません。プロテインにもカロリーはありますが、太るほど摂取する事はないでしょう。
何故ならタンパク質の摂取は食欲を抑える効果があったり、満腹感を得られる効果があるからです。実際に僕も間食や食事と一緒にタンパク質をある程度摂取するようになってから満腹感を感じやすくなりました。
他にも実験や調査などでタンパク質をしっかり摂っている人達は、あまりタンパク質を摂っていない人たちと比べて全体の摂取カロリーが低く抑えられていた事が分かったいるそうです。
つまりプロテインが健康目的で利用されるようになったのは満腹感を感じやすく、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できるからではないでしょうか。
プロテインを飲むタイミング
基本的にプロテインはいつ飲んでも大丈夫です。飲むタイミングはさほど重要ではありません。
食事と一緒に飲んでもいいですし、間食にプロテインを飲むことによって空腹感を抑える効果も期待できます。
プロテインの飲み方
プロテインは水に溶かして飲むのが一番いいです。余計な栄養素を一緒に摂らないようにするためにも何も含まれていない水で溶かして飲みましょう。
牛乳などと一緒に飲むのもできますが、牛乳には脂質が多いため飲みすぎるとカロリーが多くなりがちです。できれば水にしましょう。
コメントを残す