どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はダイエットしてもリバウンドしてしまう原因をお話ししていきます。
大抵は無茶なダイエットが原因
ダイエットしてもすぐリバウンドしてしまうのは大抵無茶なダイエットをしてる方が多いです。
それはカロリーを摂らなさすぎるダイエットです。極端なカロリー制限は確かに短期間で脂肪を落とせますが、同時に筋肉も落ちてしまい代謝が下がるのでますます太りやすい身体になってしまいます。
また空腹のストレスも大きいので、食欲のタガが外れれば暴飲暴食に走ってしまうでしょう。こういう無茶なダイエットの後は大抵食べ過ぎてしまうものです。
すぐに痩せたいというのも分かりますが、ある程度時間をかけて体重を落とす事ができれば筋肉も維持したまま健康的に痩せる事ができます。
ある程度のカロリーは必要
極端なカロリー制限は健康上良くありません。なのである程度のカロリーは摂る必要があります。
どれくらい必要かというと、最低でも基礎代謝以上のカロリーは必要です。基礎代謝分のエネルギーはまともな生活を続ける上で最低限必要な物なので、これを下回ってしまうと疲労感や空腹感が強くなります。
ダイエット時の摂取カロリーの決め方
基礎代謝以上のカロリーを摂っても痩せる事は出来ます。人間が消費するカロリーは基礎代謝以外に日頃の活動量によって上乗せされるからです。
日頃活発に動いている人ほどより多くのカロリーを消費できます。あなたがどれくらいのカロリーを消費しているかは下のリンク先のページで計算する事ができます。
摂取カロリーの調整は、基礎代謝<摂取カロリー<1日の消費カロリー となるように調整して下さい。
タンパク質を多めに摂る事
タンパク質はお腹が膨れやすく、食欲を抑えてくれる効果があるので自然と食べ過ぎを防ぐことができます。
目安としては1日に体重×1g、普段筋トレや運動をしている人は体重×2~3gのタンパク質が必要です。
タンパク質はお肉やお魚などから摂取できますが、脂質やカロリーを抑えたい場合は鶏胸肉などのさっぱりしたお肉を食べましょう。
またプロテインなどもおすすめです。プロテインだとタンパク質以外の余計な栄養素が含まれていないので、これも低カロリーでタンパク質を補給できます。
間食の際や食事と一緒に飲むといいでしょう。
適度な運動も必要
あまり普段動かない人は痩せにくい状態なので、運動を適度に行なうといいでしょう。また運動を続けないといずれは筋肉が落ち代謝も下がるので痩せにくく太りやすい身体になってしまいます。
食べる量が変わらなくても代謝が落ちると太ってしまう事もあるので、代謝の維持や向上の為に運動を習慣化させてください。
代謝を高めるためには筋トレが効果的です。筋トレを続けていればリバウンド防止にもなる為、週に2~3回、1日30分程度の筋トレを続けてみましょう。
まとめ
●リバウンドしてしまう原因は極端なカロリー制限。
●極端なカロリー制限は短期間で脂肪が落ちるが、同時に筋肉も落ち太りやすくなってしまう。
●摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂る事。
●タンパク質はお腹が膨れやすいのでしっかり摂る事。
●痩せやすい身体を維持するには筋トレを続けよう。
コメントを残す