どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はリバウンドせずに痩せるにはどうすればいいのかをお話ししていきます。
リバウンドしてしまう原因は何なのか?
リバウンドしてしまう原因は様々ですが、1つに無理なダイエットによる反動、そして2つ目にダイエット後何もしなくなる事、大体これらがあてはまります。
無理なダイエットというのは極端なカロリー制限です。食べなければ確かに痩せますが、健康的ではなくなります。筋肉は削られ代謝が落ち、空腹に耐えられなくなりいずれ反動で暴飲暴食に走ってしまいます。
代謝が落ちているという事は前よりも太りやすい状態になっているので食事は普通でもすぐ体重はもとに戻ってしまいます。
次に2つ目のダイエット後何もしなくなる事ですが、食事管理も運動も何もしなくなる人の事を言います。
太っていた頃と同じ生活を送れば当然また太ってしまいます。太っていた人が痩せてスリムな状態を維持するには前と同じ習慣を過ごしていては駄目なのです。
こういう人は習慣を変える事を意識しなければなりません。痩せる努力をした後は体型を維持する努力を続けなければならないのです。
無理せず痩せる方法
摂取カロリーが低すぎると代謝が落ちてしまうので、1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
空腹感が強く食欲が抑えられそうにない場合は少し摂取カロリーを増やしてみましょう。少しずつ体重を落とす事を意識してください。1週間で体重の1%くらい落とせれば十分です。
体型を維持する方法
体型を維持するにはある程度カロリー管理も必要です。体重が増えてきたと感じたら摂取カロリーの見直しが必要です。
食べ過ぎている場合は少し減らさないといけないので、日頃から何を食べているのか、どれくらいカロリーを摂取しているのか意識してください。
そして代謝を落とさない為にも適度な運動は必要です。週に2~3回ほど筋トレを行ない、代謝を落とさない努力を続けましょう。上手くやれば代謝が上がり太りにくくなります。
1日の運動時間は30分程度で十分です。ジムだったら運動しやすい環境が整っているので、運動を続けたいならジム通いをしましょう。
まとめ
●ダイエット後リバウンドしてしまうのは極端なカロリー制限をしていたり、ダイエット後何もしなくなっているからである。
●極端なカロリー制限は代謝が落ち太りやすくなってしまうので、適度に食べる事。
●食べ過ぎないようにするためにもダイエット後もある程度の食事管理はしておこう。
●代謝を維持するには適度な運動が必要。
コメントを残す