どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
ダイエットを続けるにしてもずっと同じ食事の繰り返しだと飽きちゃいますよね?これからもずっと同じ食生活を続ける事になると思うとなんだか窮屈に感じる事はありませんか?
かといってまた食事をもとに戻せばリバウンドしそうで怖い・・・と思うかもしれません。我慢してきた分その反動が来るのが怖いと思われる方もいるようです。
今回はその不安を払拭する方法を説明していきます。
ダイエットをずっと続ける必要はない
意外かもしれませんがダイエットはずっと継続する必要はありません。もちろんできるならやってもいいですが、少なくとも僕はやってません。
ダイエットっていうのはとりあえず目標が達成できればいいですよ。そしたら自信がついていつでも自分の身体をコントロールできるんだと思えるようになります。
やり方さえ覚えてしまえば楽勝です。痩せたいときに痩せる、それでいいんです。
ちなみに僕はダイエットは大体2~3カ月くらいで集中してやって、目標が達成できたらあとは普通の食生活に戻します。
なんでこれで大丈夫なのかというと、様々な理由があります。
1.筋肉が付いて前より太りづらくなったから
2.ある程度自己管理が出来るようになったから
3.別にちょっと太ってもまた痩せればいいから
ちなみに僕は減量期と増量期と分けて行っていて、減量期は脂肪をできるだけ落とす時期、(期間は大体2~3カ月)
そして筋肉を増やす増量期、これは筋肉を増やすために栄養を沢山摂取して、この時期に少し太るようにしてます。太るといっても少し腹筋が見えなくなる程度です。
リバウンドするのは無理な方法で続けるから
リバウンドというのはダイエットを始める前の体重に短期間で戻ってしまうか、あるいはダイエット前よりも体重が増加してしまう事だと僕は思っています。
そうなってしまう場合、考えられるのはやはり摂取カロリーの少なさにあるようです。
つまり身体が本能でやめちゃうんでしょうね。無理なダイエットを続けると必ずこうなります。
最低限の栄養を取らないと結果的に肌はカサカサになり筋肉は縮み、前よりも太りやすくなるという悪循環になるということですね。
そうなると反動で太ってしまうというのも納得がいくと思います。
健康的なダイエットは体質が変わる
タンパク質中心の生活をしていると食欲が抑えられ、筋肉が付きやすくなります。
お肉をお腹いっぱい食べるので、実はそれほどカロリーを摂りたくなることがありません。
日頃からタンパク質をしっかり摂る事を心掛け、運動も習慣化できればダイエットも楽になり自由自在に体型をコントロールできるようになります。
こういった自己管理がしっかりできるようになるとあなたの私生活は激変するでしょう。
まとめ
●ダイエットをずっと続ける必要は無く、定期的に太りすぎる前にダイエットすれば問題ない。
●リバウンドしてしまう大体の原因は無理なカロリー制限によるもの。
●タンパク質を沢山摂る食事を心がければ食欲が抑えられ食べ過ぎを防いでくれる。
コメントを残す