どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回はリバウンドを防止する方法というテーマでお話ししていきます。
リバウンドを繰り返している方、リバウンドが怖い方は是非参考にしてください。
リバウンドしやすい条件
リバウンドしやすい人とそうでない人とでは決定的な違いがあります。
それは極端なカロリー制限をしているかどうかです。
極端なカロリー制限などの無理なダイエットをしている人ほどリバウンドしやすい印象です。
何故このような方法を続けていくとリバウンドしてしまうのでしょうか?それには様々な問題が出てくるので1つずつ説明します。
極端なカロリー制限とは
ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーにする事が痩せるための条件ですが、摂取カロリーを極端に減らしてしまうとダイエットは失敗しやすいです。
例えば基礎代謝というものがありますが、基礎代謝で消費するカロリーは何もしない状態で消費するものです。
これよりも摂取カロリーを抑えてしまうと、まともな活動ができません。寝たきりの状態で使うエネルギー量すら賄えてないので当然不健康な状態になります。
基礎代謝よりも摂取カロリーを抑えてしまう事、これが極端なカロリー制限です。
極端なカロリー制限をすると筋肉が削られる
摂取カロリーが低すぎるダイエットを続けると、脂肪は減りますが同時に筋肉も落ちやすくなります。
こういったダイエットは短期間で痩せることはできますが、筋肉が削られている状態なので代謝が落ちてしまうのです。
代謝が落ちてしまうという事は以前よりも太りやすい状態になっているという事です。なので食事を戻したらリバウンドしてしまう可能性が高くなります。
空腹のストレスがすごい
極端なカロリー制限による空腹のストレスはものすごいです。多分そんなに我慢できないでしょう。
いずれ食欲のタガが外れ暴飲暴食に走ってしまいます。無理なダイエットによって身体の防衛本能が働いているのでこうなってしまうのは当然の事です。
そして筋肉が削られている状態でもあるので余計リバウンドしやすい状況になっているという事です。
代謝が低くなってる+空腹のストレス、これがリバウンドの正体です。
対処法は?
リバウンドしない対処法は少しずつ痩せていく事です。大体一週間に体重の1%までを減らしていくくらいのペースで行なった方が筋肉も落ちにくくストレスも和らぐでしょう。
もちろん多少の空腹感はダイエットにはつきものですが、適度にカロリーを摂取していれば長期間続けられます。
まずは1日の消費カロリーを計算し、それよりも100~500kcalの範囲内でカロリー制限をしてください。
筋トレもしよう
筋トレは代謝を上げてくれます。筋肉が付けば痩せやすく太りにくい身体になるので適度な頻度で行なうといいでしょう。
筋トレをするなら器具があった方がいいのでジムに通う事をおすすめします。
全身を鍛えられるようなメニューを組みましょう。
まとめ
●極端なカロリー制限は筋肉が削られて太りやすくなる。
●極端なカロリー制限は空腹のストレスで暴飲暴食に走りやすい。
●対処法は緩やかに痩せる事と筋トレをする事。焦って急激に痩せようとしない。
コメントを残す