どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は体調を崩さないように痩せるというテーマでお話ししていきます。
このような人に読んで欲しいです。
●つい食事や運動で無理をしてしまう人
●ダイエットの時は疲労感や空腹感が強くなる人
是非参考にしてください。
運動のしすぎで疲れてしまう人
運動のしすぎで疲れていませんか?毎日のようにやらないと痩せないと思っている人は食事を見直した方が手っ取り早いです。
運動するにも体力を消耗しますし、なにより時間も使ってしまいますので他に好きな事をする時間が減ってしまいます。適度にやるのはいいのですが、やりすぎは疲労やストレスが大きくなります。
運動を毎日のようにやっている人は週に2~3回に減らしましょう。運動時間も1日15~30分程度で十分です。
運動だけで痩せようとするのではなく、食事管理をしてより効率よく確実に痩せてみませんか?
正しい食事制限のやり方
食事制限で健康的に痩せるにはあまり摂取カロリーを減らしすぎないようにする事です。
栄養が足らなさすぎると筋肉が削られ代謝が落ち余計に痩せづらくなります。疲れも取れにくくなりますし、空腹感も強くなる為常に食べ物の事を考えてしまいます。
暴飲暴食も引き起こしやすくなる為、ダイエット中でも適度に食べる事が重要です。
ただ食べる量を減らすのではなく、カロリー管理を行ない、1日の摂取カロリーが基礎代謝を下回らないようにしてください。
ただし食べ過ぎてしまうと痩せないので、どれくらいまで摂取カロリーを減らしたらいいかを知る必要があります。なので下の計算式を参考にしてください。
活動レベル1. オフィスワークを主とし普段運動をほぼ行わない人
基礎代謝量×1.2
活動レベル2. 軽強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に1〜3回程度する人
基礎代謝量×1.375
活動レベル3. 中強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に3〜5回程度する人
基礎代謝量×1.550
活動レベル4. 高強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に6〜7回程度する人
基礎代謝量×1.725
活動レベル5. 高強度の筋トレ、もしくはスポーツを毎日行いかつ肉体労働に従事している、または1日2回の筋トレを行う人
基礎代謝量×1.9
例えば基礎代謝量が1400kcalで活動レベルが3の場合、1400×1.550で1日に2170kcalの消費がされているということです。
基礎代謝<摂取カロリー<1日の総消費カロリーとこのように調整すれば健康的かつ確実に痩せる事ができます。
まとめ
運動のやりすぎも極端なカロリー制限も身体に良くありません。適度に食べ、適度に運動する事が健康的に痩せるために必要な事なのです。早く痩せたいという気持ちも分かりますが、落ち着いてゆっくりと確実に痩せていきましょう。
コメントを残す