どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は体重があまり減ってないと不安になる方に向けてどうすればいいかをお話ししていきます。
こんな方におすすめです。
●ダイエット目的で筋トレを始めても体重があまり減ってない方
●ダイエットを始めたてで体重があまり変わっていない方
是非参考にしてください。
必ずしも体重減=痩せてないではない
これは筋トレをやっている方に限るのですが、痩せていたとしても体重があまり変わらない場合があります。
筋トレをすると筋肉が付きます。特に始めたての人は筋肉への刺激に身体が敏感に反応するので筋肉が付きやすい状態です。
運動している時はカロリーを消費するのでその分痩せやすくなります。また筋肉が付けば代謝も上がるので何もしていない状態でもカロリーの消費は上がります。食事制限もしていればより痩せやすいでしょう。
でも体重が落ちないという事はどういう事なのか?実は脂肪と筋肉とでは同じ面積でも重さが違うのです。
例えば脂肪が1kg分減って筋肉が1kg増えるとなると、体重は変わりませんがこの場合は前よりも引き締まって見えると思います。
鏡を見たりウエストを確認すれば脂肪が落ちているか分かるので、体重が変わっていない場合は脂肪も落ちていないかチェックしてみると良いでしょう。
体重は若干落ちているがペースが遅い
体重は落ちているがペースが遅いと感じている人は、まず焦らないようにしてください。
そもそも急激に体重が落ちている人は健康的に痩せているとは言えません。どこかで無理をしているはずです。
例えば極端にカロリーを制限していたりかなりの運動をしていたりなどです。無理をすればその分反動が大きいのでリバウンドしやすくなります。長続きもしないでしょう。
1週間で体重の0.5~1%も落ちていればいい方です。
ダイエットを始めて1カ月たっても体重が全然落ちていない
お腹周りに脂肪がついていて明らかに痩せる余地がある人が、ダイエットを始めて1カ月くらいたっても全然体重が落ちていない場合、ダイエットのやり方が間違っている場合があります。
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーにすることです。この状態にならなければ脂肪は落ちません。
まずはご自身の消費カロリーの計算をしましょう。こちらからできます。
消費カロリーが分かったらそれよりも1日の摂取カロリーを抑えてみましょう。そうすれば確実に痩せることができます。
ただし極端に減らしすぎると健康に悪いので、1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂ってください。
まとめ
●体重は変わらなくても見た目は引き締まっていないか?
●体重は落ちていてもペースが遅くて焦っていないか?
上の2つに当てはまる場合はダイエットは順調に進んでいるのであんしんしてください。
ただ明らかに痩せる余地があるのにダイエットを始めた時から1カ月くらいたっても体重が全然変わっていない時はダイエットになっていない場合があります。
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーにすることなので、これを必ず意識してみましょう。
コメントを残す