どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は何故痩せないのか?というテーマでお話ししていきます。痩せない原因が分からない方に向けて書いているので是非参考にしてください。
摂取カロリー<消費カロリーになっているか?
痩せない原因は摂取カロリー<消費カロリーになっていない事がほとんどです。要するに食べ過ぎていあるので、確実なのは食事管理を行なう事です。
まずはご自身の消費カロリーの計算からです。下のリンク先のページで計算を行なってください。
口にするものは全部カロリーを計算しましょう。飲み物などもです。意外とカロリーの高い物を食べているのかもしれません。そして摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せる事ができます。
カロリーを減らしていくならまず飲み物は水かお茶にしましょう。ジュースやスポーツ飲料はカロリーを摂りすぎてしまいます。ジャンクフードも脂質や炭水化物がいっぱいなので食べ過ぎないようにしてください。
タンパク質を多めにとるとお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があります。食間や食事と一緒にプロテインなどを飲むと満腹感が感じられるでしょう。
代謝が落ちていないか?
極端にカロリーを制限していると代謝がかなり落ちます。いわゆる省エネモードになっているので、この場合は摂取カロリーの見直しが必要です。
代謝を出来るだけ落とさないようにするには1日の摂取カロリーを基礎代謝以上は摂るようにしてください。摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと筋肉や代謝が落ちやすくなり、健康にも悪影響がでます。
痩せにくくなってもうこれ以上摂取カロリーを落とせない場合はいったんダイエットを休止して1カ月くらい普通の食事に戻した方がいいでしょう。
まとめ
●痩せない時は摂取カロリー<消費カロリーになっているかチェックしてみよう。
●極端にカロリーを制限していると代謝が落ちて痩せづらくなっているので、いったんダイエットを休止した方がいい。
コメントを残す