どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は何故運動した方がいいのか?という事をお話ししていきます。
代謝を維持する為、代謝を高めるため
代謝を維持したり高めたりするには運動が必要です。運動というより筋トレが必要なのですが、筋トレをしないと筋肉が衰えていくため代謝が落ち続けます。
筋肉は使わないと身体が必要ないと判断し減らしていくので、予防としても適度に筋トレをする事が重要なのです。また代謝を高めたいなら筋肉を付ける事が必要なので同じく筋トレをする必要があります。
どれくらいの運動量が必要か?
筋肉を維持したり増やすには筋肉に対して強い負荷をかけてあげれば少しの時間や頻度でも効果があります。
大体週に2~3回、1日15~30分もやれば十分です。筋トレは長い時間続ければ追い込めるというわけでもなく、短い時間で重めの重量で一気に追い込みをかけてあげたほうが筋肉は成長しやすいのです。
なので1セット1セットを集中して行いましょう。詳しいやり方を知りたい場合はしたのページをご覧ください。
運動した方が痩せやすい
代謝を高める理由だけでなく、運動した方が痩せやすいのは消費カロリーが増えるからです。痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにしないといけない為、消費カロリーを増やしてあげる事で痩せやすくなります。
普段あまり動かない人は代謝も消費カロリーも低くなっている為、食事制限をしても痩せにくい状態です。そこで運動する事によってどんどん脂肪が燃焼されやすくなります。
ハードな事をやる必要はありません。多少消費カロリーを増やしてあげればいいのです。それだけで痩せやすくなります。
ボディメイクにもなる
筋肉が付けば身体にメリハリが生まれ若々しくなれます。筋肉が衰えた状態だと姿勢が悪くなり見栄えも良くありません。
痩せたとしても筋肉が無ければただ細いだけになってしまうのでそれほど見た目も良くなりません。
多少筋肉があった方が絶対見た目も良くなります。ボディメイクしたい方は是非筋トレをしてください。
まとめ
ダイエットに限らずボディメイクやリバウンド防止の為にもなるので多少の運動はした方が今後の為になります。ハードなスケジュールでやる必要はないので、無理のない範囲でやってみてください。
コメントを残す