確実に痩せる方法を学びませんか?

ダイエットノウハウを詰め込んだメルマガ講座が無料で見れる!

何故運動しても痩せない?

どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。

今回は何故運動しても痩せない?というテーマでお話ししていきます。

結構運動頑張ってるんだけど中々痩せないなぁと感じてる方は参考になると思います。

運動しても痩せないシンプルな原因

僕も一時期は運動すれば痩せれると思っていました。

確かに週に何回か運動するようになってからは多少痩せる事はできました。

しかしそれから一向に痩せる気配がありません。運動量も増やしたのに労力の割には大した成果は出ませんでした。

運動を頑張っても痩せない原因は今ではハッキリとわかります。

それはシンプルに、摂取カロリー<消費カロリーになっていないからでした。

これが出来ていない限り何をやっても痩せる事ができない、そう理解するまでに1年を費やしました。

今まで運動のやり方が駄目だから痩せる事ができないんだと思っていたので、自分がどれだけのカロリーを摂取しているのかはあまり気にかけなかったのです。

食事制限もあまりやりたくはなかったので、なんとか運動だけで痩せようと当時は思っていたのですが、残念ながら無理だったので重い腰を上げて食事を変える事にしました。

すると面白いように体重がスルスルと落ちるようになったのです。

食べ過ぎていたら意味がない

結局の所運動でカロリーを消費してもそれ以上に食べ過ぎていては意味が無いのです。

昔の自分は運動を頑張ったからといってジュースやお菓子などのご褒美を自分に与えていました。

それを一切やめて栄養管理とカロリー制限をきちんとやり始めてからダイエットがずっと楽になったのです。

自分がどれくらいカロリーを消費しているか

カロリー収支をマイナスにするにはまず自分の消費カロリーを知る必要があります。何故ならそれを知らないとどれくらいカロリーを制限すればいいか分からないからです。

1日で消費するカロリー数は基礎代謝と日頃の活動量で決まります。基礎代謝は筋肉量が多かったり、体格が大きい人ほど高いです。

そして普段活発に動いている人ほどより多くのカロリーを消費します。

一応計算方法があるのですが、下のリンク先に載っているので参考にどうぞ

1日の消費カロリー計算

計算が終わったら後はその数値よりも摂取カロリーを抑えれば痩せる事ができます。

カロリー制限のやり方

ただ食べる量を減らすだけでは健康な痩せ方はできません。栄養バランスを考える事も重要なので、基本的にはタンパク質、脂質、炭水化物の三大栄養素のバランスを組み立てましょう。

ダイエット時の栄養バランスの組み立て方は下のページを参考にしてください。

ダイエット時の栄養バランスについて

2019年5月19日

注意してほしいのは極端なカロリー制限はしないようにしてください。ダイエット中でもカロリーはある程度摂らないと健康を保てません。摂取カロリーは最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂りましょう。

まとめ

●運動しても痩せないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。

●運動を頑張っても自分にご褒美を与えては駄目。

●栄養管理とカロリー制限をしっかりやる事によって痩せる事ができる。


ダイエット初心者700人以上をサポートしてきたコーチが送るメルマガ講座

短期間で効率よく、精神的に楽な方向で痩せれる方法を教えます!

自由自在にボディメイクができるようになる5日間の無料メール講座はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■運動と食事管理を指導する、忙しい会社員の為の”楽痩せ”ダイエット術を専門としている。運動の効率化と無理なく最短で痩せれる食事の指導を最も得意とする。■「ダイエット、運動初心者700人」以上をサポートした経験があり、”具体的”で”分かりやすい”説明が可能