どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は努力しているのに痩せないのは何故なのかというテーマでお話ししていきます。基本的には食事や運動のやり方が間違っている事が多いのでそれらの正しい方法を教えたいと思います。
摂取カロリーが少なすぎる
食べる量を減らせば痩せる事は確かなのですが、あまりにも摂取カロリーが低すぎると身体は省エネモードになってしまいます。
生き抜くための防衛本能とも言いますが、ある程度の栄養が入ってこないと身体が危険信号を送り、筋肉を分解したりしてカロリーの消費を抑えようとするのです。
こうなるとダイエット前よりも代謝が落ちてしまうので結局はリバウンドしてしまう事になります。
摂取カロリーはある程度摂らないとすぐ省エネモードになってしまうので、最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂るようにしましょう。
運動はやりすぎなくていい
毎日のように運動を頑張っても身体も慣れてしまうのでだんだんカロリーを消費しなくなってしまいます。
それに休息を挟まないと確実に疲労が溜まっていきますので、それがストレスになり結局辞めてしまう事にもなりかねません。
運動自体は代謝の維持や向上の為や消費カロリーを少し増やす目的で行なうといいです。これらが目的の場合は、週に2~3回、1日30分程度でも十分な効果が見込めます。
運動の中でも筋トレは代謝も上がりやすくなり消費カロリーも増やせるのでおすすめです。
まとめ
●摂取カロリーが少なすぎると身体が省エネモードに入り、痩せにくくなってしまう。
●運動は適度な頻度で大丈夫。
コメントを残す