どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は努力してるのに痩せないという悩みをお持ちの方に解決法をお話ししていきます。
痩せない単純な理由
痩せないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないからです。どんなに努力を積み重ねても痩せる事が出来ないのは、単純にこれができていないからでしょう。
もしあなたがまだ痩せる余地があるのなら、カロリー収支をマイナスにすれば確実に脂肪は落とせます。
痩せる事が出来ないあなたがやるべき事は、食事で摂取カロリーを減らし、運動で消費カロリーを増やす事です。
本来ダイエットの王道は運動と食事と言われています。どちらかが疎かになると痩せるのは難しいでしょう。
食事制限のやり方
食事制限をやるときはカロリー計算もやらなければなりません。自分がどれくらいのカロリーを摂っているのか把握できなければカロリー制限のしようがないからです。
摂取カロリーを計算する時は、「食材名+カロリー」と調べるか、タンパク質、脂質、炭水化物の摂取量からカロリーを計ってもいいです。
例えば卵1個の栄養分はタンパク質は7g、脂質が6gなので、タンパク質が1gあたり4kcalと脂質が1gあたり9kcalと考えると、卵1個のカロリーは約82kcalとなります。
自分が口にするものがどんな栄養素が含まれているのか知る事ができればカロリー計算が出来るようになります。
自分の消費カロリーよりも摂取カロリーを低くする
痩せるには自分が消費するカロリーよりも摂取カロリーを低くしなければいけません。そうする為にはまずご自身が1日にどれだけのカロリーを消費しているのかを知りましょう。
1日で消費するカロリーは基礎代謝と日頃の活動によるカロリー消費を合わせた物で決まります。筋肉量が多く体格が大きい人ほど基礎代謝は高く、日頃活発に動いているほど消費カロリーは多くなります。
一応下のリンク先のページに計算方法を用意しているのでまずはそちらで消費カロリーの計算をやってみましょう。
後は計算によって出た数値よりも摂取カロリーを抑える事が出来たら脂肪は確実に落ちていきます。
運動しない人はあまり食べなくても痩せない
あんまり食べないのに痩せる事が出来ない人はおそらく筋肉が落ち代謝がとても低くなっているからだと思います。
普段あんまり動かない人は消費カロリー数はとても低いので、食事はそんなにとっていなくても中々痩せる事ができません。
効率よく痩せるためには食事制限だけでなく、運動もやるべきだと思います。そんなに多くの頻度や時間をかける必要はありません。
週に2~3回の1日30分程度でも十分な運動になります。まだやってない方は是非やってください。ちなみに僕のおすすめは筋トレです。
まとめ
●努力しても痩せないのは努力のやり方が間違っているから。
●摂取カロリー<消費カロリーになっていなければどんな事をやっても痩せる事はできない。
●摂取カロリーは食事制限で減らし、消費カロリーは運動をして増やそう。
コメントを残す