どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
何をやっても痩せれない、努力してるのに痩せないという方たちがいますが、大抵は食事に問題があります。
どういう食事の見直し方をすれば痩せれるようになるのか?今回はそれをお話ししたいと思います。
摂取カロリー<消費カロリーになっていない
一番の問題は摂取カロリー<消費カロリーになっていないからです。運動をして消費カロリーを増やす事も大事ですが、食事管理が一番重要でもあります。
どんなに運動を頑張っている人でも食事が疎かだと痩せる事ができてないので、まずはダイエットの食事とはどういう物なのかを知りましょう。
まずご自身の消費カロリーを調べます。自分がどれくらいのカロリーを消費しているのか知らないと、どれくらいまで摂取カロリーを抑えればいいか分からないので、まずは消費カロリーの計算をしましょう。
計算方法は下のリンク先のページに載っています。
次にカロリー計算をします。口にするもの全部のカロリーを把握し、1日に何キロカロリーとっているのか確認してください。
もし1日で消費するカロリー数よりも摂りすぎていたら、食事量を抑えるようにしましょう。
基本的にはタンパク質をしっかり摂りながら、炭水化物か脂質の量を減らしてカロリーを減らしていきます。
お菓子なども辞め、飲み物も基本水かお茶のみにします。
無暗に食べないのも駄目
極端にカロリーを減らしすぎるのもNGです。筋肉が削られやすくなって代謝が落ちたり、身体が脂肪を出来るだけ蓄えようとする働きが加わるからです。
また空腹のストレスも大きいので、反動で暴飲暴食に走ってしまう事もあるでしょう。そうなるとリバウンドまっしぐらです。
筋肉を減らさずに空腹のストレスを出来るだけ小さく、そして健康的に痩せるには摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
健康的なダイエットは多少の空腹感はありつつも、我慢できる程度で長期間続けられるようなものであるべきです。
多少の運動も必要
運動は消費カロリーを増やせるのでやらないよりやった方が全然いいです。むしろその方が効率よく痩せる事ができます。
毎日のように何時間もやるようなハードな物はやらなくていいです。むしろ疲労が溜まって長続きしないので、運動をするなら適度な頻度で行ないましょう。
個人的には週に2~3回、1日30分の筋トレをやるだけで十分だと思っています。これだけでも身体は変わりますし、代謝も上がります。筋肉を付けたい方でもこれくらいで大丈夫です。
まとめ
●まずは食事制限をして摂取カロリー<消費カロリーを意識しよう。
●食べなさすぎはNG。代謝が落ちたりリバウンドしやすくなる。
●多少運動した方が痩せやすくなる。
コメントを残す