どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は努力の仕方が間違っていると痩せる事が出来ないというテーマでお話ししていきます。
頑張っているのに痩せなくて悩んでいる方は参考にしてください。
運動ばっかり頑張っていませんか?
痩せたい方がまず取り組むのは運動だと思います。特に有酸素運動などはやりやすいので取り組んでいる方も多いです。
ただ結論から言うと運動ばっかり頑張っていても痩せる事は出来ないです。全く痩せないというわけではないのですが、労力の割にはあまり大した成果は得られないでしょう。
僕自身も毎日のように有酸素運動などをやっていた時期があったから言えるのですが、ある事を意識していないといつまでたっても痩せる事が出来ない事に気が付きました。
摂取カロリー<消費カロリーになっているか?
どんなに運動を頑張っていてもそれ以上に食べていては痩せることができません。運動しても痩せないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないからです。
運動量を増やせば痩せれるんじゃないかと思う方もいらっしゃると思いますが、実は運動で消費できるカロリー数は大したものではありません。
有酸素運動を30分頑張っても500mlジュース1本飲めば大体帳消しになります。結局は食事管理ができていないと痩せる事は中々難しいのです。
運動は適度におこない食事管理を徹底する
運動しても痩せないなら食事に力を入れるべきです。食事制限がちゃんとできていれば1カ月くらいでも目に見える変化が現れます。
運動自体はそんなに頻度や時間を多くする必要はありません。週に2~3回、1日30分程度で十分です。
それくらい運動ができているのなら食事制限をしてみましょう。食事制限をするとスルスルと体重が落ちていきます。
食事制限は効率よく痩せる事が出来る
有酸素運動を30分頑張っても消費できるカロリー数は200kcal程度です。これはおにぎり1個分のカロリーなのですが、それだったら最初からおにぎり1個分のカロリーを制限すれば実質0分で終わります。
運動量を増やすよりは食事制限がずっと効率よく痩せる事ができるので、口にするものは全部カロリーを計算しましょう。
そしてご自身の消費カロリーよりも摂取カロリーが下回れば確実に痩せる事ができます。まずは自分の消費カロリーがどれくらいなのかを知り、摂取カロリーをそれよりも低く設定しましょう。
ただし極端にカロリーを制限しすぎると健康上良くないので、最低でも基礎代謝は上回るくらいはカロリーを摂るようにして下さい。
まとめ
●運動を頑張ってもそれ以上に食べていては痩せる事は出来ない。
●運動量を増やして痩せようとするのは効率が悪い。
●食事制限をちゃんとやれば簡単に痩せることができる。
コメントを残す