どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は効率よく代謝を上げる運動方法を教えたいと思います。
こういった方におすすめです。
●短い時間の運動で代謝を上げたい。
●運動は長時間やりたくない。
●ダイエットに役立つ運動があれば知りたい。
代謝を上げる運動
代謝を上げる運動は筋トレです。筋トレは筋肉に強い刺激を与える事ができ、それなりの重量を扱えば効率よく代謝を上げる事ができます。
やり方はマシンやダンベル、バーベル、自重トレなどがありますが、マシンやダンベル、バーベルなどの重量を変更できるものが自分に合った負荷で鍛える事ができるので、効率よく筋肉を付けたり代謝を上げたいならこういった器具を使った方がいいでしょう。
なので筋トレをするなら筋トレ器具が揃ってあるジムに通う事をおすすめします。
どこを鍛えるか?
どこを鍛えるかによって代謝の上がりやすさが違います。主に大きい筋肉を中心に鍛えていけば代謝は上がりやすいでしょう。
身体の中でも大きい筋肉は胸、背中、脚となります。初心者の方はとりあえずこれらの部位だけ鍛えても構いません。
頻度や時間の目安
筋トレの頻度は週に2~3回、1日30分程度で十分です。1週間で全身が鍛えらえるようにメニューを組んだ方がいいので、週に2回なら上半身と下半身で分けて行ない、週に3回出来るなら胸、背中、脚で分けて行なってもいいでしょう。
注意点としては休みの日が余り少ないと筋肉が回復しきれないので疲労が溜まる原因になったり逆に筋肉が成長しづらくなります。やりすぎには注意してください。
筋肉に必要な栄養素
筋トレをしただけでは筋肉は大きくなりません。筋肉の材料となる栄養素をしっかり摂らないとせっかくやった筋トレが台無しになってしまいます。
その材料とはタンパク質です。タンパク質を1日に体重×2gは摂るようにしてください。
タンパク質はお肉やお魚、卵などから摂取できますが、脂質やカロリーが気になる場合はプロテインがおすすめです。
まとめ
筋トレのやり方は奥が深いので、文章だけでは教えるのに限界があります。正しいフォームを覚えたいならパーソナルトレーニングを受けたり、経験者に教えてもらう方が手っ取り早いでしょう。
筋トレのセット数や回数などの決め方は下のページを参考にしてください。
コメントを残す