どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は効率よく痩せるためには何をすればいいのかをお話ししていきます。
効率よく痩せる方法はカロリー計算
カロリー計算をする事によって確実に効率よく痩せる事ができます。ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーにする事です。
まずはご自身の消費カロリーを計算しましょう。
そして次は摂取カロリーの計算です。口にするもの全部のカロリーを計算し、ご自身の消費カロリーよりも摂取カロリーを下回るようにします。
そうすれば確実に痩せる事が出来るのです。
1日に摂れる摂取カロリーの目安
1日で消費するカロリー数が2000kcalくらいだとすると、1日の摂取カロリーは大体1500kcal位がちょうどいいと思います。
これでマイナス500kcal分の不足分が作れるわけですが、毎日500kcalマイナスにする事が出来たら約15日で1kgの脂肪を減らす事ができるのです。
(脂肪1kg燃焼するのに7200kcalの消費が必要なので500×15=7500kcalで達成)
ただしここで注意点なのですが、早く痩せたいからといってあまりにも極端にカロリーを制限すると脂肪だけでなく筋肉も落ちてしまいます。
健康にも良くないので1日の摂取カロリーは基礎代謝を下回らないようにしてください。
決められたカロリー内に収まればとりあえずOK
食事はとりあえず決められたカロリー内に収められればOKです。栄養バランスも考えて食事を摂る事が出来たら理想ですが、とりあえずは消費カロリー>摂取カロリーにする事を意識しましょう。
出来れば高タンパクな食事を心がけ、脂質と炭水化物の量でカロリーを調整しましょう。タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるので意識して摂るようにしてください。
コンビニの食べ物でもいい
コストがあまりかからないのは自炊ですが、自炊が苦手な方はコンビニの食べ物でもいいです。
コンビニの商品などはカロリーの表記がされているのでカロリー計算がしやすいと思います。
では1500kcal内に収められるコンビニ食をちょっと例に出してみましょう。
サラダチキン4つ(約400kcal)
ツナマヨおにぎり4つ(約800kcal)
ゆで卵5つ(約300kcal)
高タンパクで低脂質な食事メニューです。炭水化物もしっかり摂れます。
他にもこんな食べ方があります。
カップ焼きそば2つ(約1000kcal)
サラダチキン5個(約500kcal)
ジャンクフードでも決められた摂取カロリー内に収められれば食べてもいいです。この組み合わせでも栄養バランスは取れてます。
以上でコンビニ食の組み合わせの紹介を終わりますが、やはり自炊に比べるとコストがかかるかなと思います。いずれも1日1000円以上かかるので。
あまり食費を気にしない方はコンビニ食を使ったダイエットを行なってみてください。
まとめ
●効率よく痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにする必要がある。
●摂取カロリーを計算する事によって計画的に脂肪を減らす事が可能である。
●コンビニの食べ物でもカロリー内に収まればOK。できれば栄養バランスも考えたほうがいい。
コメントを残す