どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は太りやすい人に向けてアドバイスをしていきたいと思います。
太りやすい人の特徴
あまり食べないのに太りやすいという人は運動不足で代謝が落ちている状態です。明らかに過剰なカロリーを摂っている人はまず食事制限を重要視した方がいいですが、特にそういうわけではないのなら運動不足が原因で太りやすいのだと思います。
運動だけでそんなに変わるのかと思うかもしれませんが、運動をするのとしないのとでは1日で消費するカロリー数は大きく変わってきます。
同時に筋肉を付けて代謝も上げれば何もしていない状態でもカロリーの消費量は増えていくのです。
週に2~3回、1日30分の筋トレを続けよう
消費カロリーや代謝量を増やしたいならまず筋トレをやりましょう。筋肉を付けたり代謝を上げるためには筋トレをやるしかありません。
有酸素運動はカロリー消費は出来ますが、代謝を上げる事はできないので、運動する場合は筋トレを必ず取り入れてください。
筋トレをやる場合は週に2~3回、1日30分程やれば十分です。有酸素運動も取り入れてもいいですが、疲労を溜めないようにするためにも1日の運動時間は1時間程度に抑えておきましょう。
どのように筋トレをするか?
運動や筋トレ初心者の方が自宅などで運動や筋トレを続ける事はハードルが高いでしょう。やり方を間違うかもしれないし、モチベーションを保つことがまず難しいと思います。
なので最初はジム通いをしながらの運動をおすすめします。ジムには運動や筋トレの為の器具が豊富に揃ってあるのでいろんなメニューを組む事ができます。
パーソナルトレーニングを頼めば器具の使い方を詳しく教えてもらう事が出来るでしょう。なにより活気があるのでモチベーションを保つのにもおすすめの環境です。
ジムでの筋トレのやり方も説明している記事もあるのでよかったら参考にしてください。
筋トレをしたらタンパク質をしっかり摂ろう
タンパク質は筋肉の材料になります。これが不足するとせっかくやった筋トレが無駄になってしまうので、タンパク質を今まで以上に意識して摂るようにしてください。
目安としては1日に体重×2~3gのタンパク質を摂る事が理想です。タンパク質はお肉やお魚などから摂れますが、脂質やカロリーが気になる場合は鶏胸肉やささみ、プロテインなどを食しましょう。
タンパク質は摂りすぎると太ってしまうのではないかと心配になる人もいますが、タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるので、かえって自然と食べ過ぎを防ぐ事にもなります。
まとめ
●運動不足の人は太りやすい体質になる。主に筋肉の衰えが原因。
●筋トレをすれば代謝を上げる事が出来る。これだけで凄く痩せやすくなる。
●筋トレをしたらタンパク質をしっかり摂ろう。タンパク質は摂りすぎても太りにくい栄養素でもある。
コメントを残す