どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は太りやすく痩せにくい人が確実に痩せる方法というテーマでお話ししていきます。
太りやすい人は代謝が落ちている
そんなに食べないのに太る人は代謝が落ちているかもしれません。普段あまり動かない人は筋肉を使わないので代謝が落ちやすいのです。
代謝が落ちるという事は消費するカロリーも少ないという事なので、簡単に摂取カロリー>消費カロリーになってしまう分けです。
太りやすい人が痩せやすい身体になるには、筋肉を付けるしかありません。筋肉を付けるには筋トレをする必要があります。
筋トレをする事によって筋肉に強い刺激が入り、筋肉を大きくする事ができます。
ダイエットを始める人は大体有酸素運動を行ないがちですが、有酸素運動では筋肉は付かないので太りにくく痩せやすい身体を手に入れたい人は筋トレを優先させるべきでしょう。
筋トレの頻度や時間
筋トレはやりすぎても駄目なので、週に2~3回程度で抑えましょう。何故かと言うと筋トレを行なうと筋繊維が破壊され修復に時間がかかるからです。
一度鍛えた部位はしっかり回復させないと駄目なので、頻度としては週に2~3回がちょうどいいわけです。
そして運動時間ですが、筋トレの場合は30分もあれば十分な強度のトレーニングができます。
全身を鍛える事
全身を鍛えるには、胸、背中、脚、と鍛えれば大体はOKです。細かい部位は慣れてきたら追加で鍛えていくと良いでしょう。
とりあえず胸、背中、脚は身体の部位の中で大きい筋肉なので、これらの筋肉を鍛えておけば見た目も変わりやすく代謝も上がりやすいです。
メニューの組み方ですが、週に2回の場合は上半身と下半身に分けて下しさい。週に3回出来るなら胸、脚、背中と日を分けてトレーニングしましょう。
どこで筋トレするか?
自宅でも筋トレは出来ますが、出来るならダンベルやマシンなどの器具を扱った方が効率よく鍛える事が出来るので、近くにジムがあるなら通うようにしてください。
ジムでは筋トレの為の様々な器具が揃ってあるので、メニュー作りに困る事がありません。
しっかりと重量を扱い、筋肉に負荷をかけていきましょう。
ジムでの詳しい筋トレのやり方は下のページを参考にして下さい。
タンパク質をしっかり摂る事
タンパク質は筋肉を作る材料になるのでこれが不足すると筋トレをする意味がなくなってしまいます。
筋トレをしている人は一般の人よりも多めに摂る必要があるので、目安としては1日に体重×2~3gは摂るようにしましょう。
タンパク質はお肉やお魚などから摂れます。プロテインなどもおすすめです。
摂取カロリー<消費カロリーを意識する事
筋トレを行なう事によって代謝の向上と消費カロリーを増やすことが可能ですが、それだけでは痩せるのは難しいかもしれません。
何故なら運動した以上に食べ過ぎてしまっては意味がないからです。つまりある程度の食事管理は必要なのです。
もし筋トレをしても痩せないなら摂取カロリーを調べてみましょう。口にしている物のカロリーをすべて計算してください。
計算が終わったら摂取カロリーがご自身の消費カロリーを上まっていないか調べてみましょう。ご自身の消費カロリーの計算は下のページで行なえます。
もし摂取カロリーが消費カロリーを上回っていたら食事制限をしてください。
筋トレと食事制限を組み合わせると確実に痩せる事が出来るでしょう。
まとめ
●太りやすい人は代謝が落ちているので筋トレをするといい。
●大きい筋肉を中心に鍛えると代謝が上がりやすい。
●筋トレをしたらタンパク質をしっかり摂ろう。
●運動しても痩せないなら摂取カロリーが消費カロリーを上回っていないか注意しよう。
コメントを残す