どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は急激に痩せるとリバウンドの可能性があるというテーマでお話ししていきます。
急激に痩せるとどうなるか?
例えば極限に摂取カロリーを減らして急激に痩せたとします。
この場合、脂肪が落ちたとしても、筋肉量も同時に落ちてしまいます。
摂取カロリーが少な過ぎると、身体は危機感を感じてしまいエネルギー消費をなんとか抑えようとするのです。
その時に多くのエネルギーを消費する筋肉が分解されてしまいます。筋肉が分解されたら代謝も落ち消費カロリーが減ってしまうので、より太りやすく痩せにくい状態になってしまいます。
なので急激に痩せるのはリバウンドしやすい身体になってしまうのでおすすめしません。
食欲の暴走も起こりやすい
急激に痩せるという事は食事量も極端に減っているので、強烈な空腹感も感じる事になります。
強烈な空腹感を我慢する事はとてもつらいです。たとえ目標体重まで落ちたとしても反動で暴飲暴食を繰り返す可能性が高いでしょう。
しかも代謝が落ちた状態なので、そういう状態で暴飲暴食をすればすぐに体重は増えてしまいます。
無理なく痩せるには
代謝を落とさずに無理なく痩せるには1日に最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂るようにしてください。
摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと筋肉が分解されやすくなり、空腹感や疲労感が強くなっていきます。
なのでそこだけは気をつけてください。
あとタンパク質の割合を増やせば筋肉を維持しやすく、食欲が抑えられるので、1日に体重×1g、普段運動している人は体重×2g程度のタンパク質を摂る事をおすすめします。
プロテインなどのサプリメントを利用すると低カロリーでタンパク質がとれるのでおすすめです。
まとめ
●急激に痩せると筋肉も落ちてしまいリバウンドしやすい身体になってしまう。
●極端なカロリー制限は食欲の暴走が起こりやすい。
●無理なく痩せたいなら1日に基礎代謝以上のカロリーは摂る事。
コメントを残す