どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は最短で体脂肪を落とすシンプルな方法を紹介したいと思います。
ダイエットの基本
まずはダイエットの基本を理解しましょう。痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーの状態にしないといけません。
どういう事かというと、人間は生きている限りカロリーを消費します。何もしない状態でもエネルギーを使う基礎代謝と、日頃の活動量によって消費されるカロリーが加算されます。
その消費するカロリーよりも摂取カロリーが低ければ痩せる事ができ、逆に多すぎると太ってしまいます。
ではどうすればいいのかというと、食事で摂取カロリーを減らし、運動で消費カロリーを増やせばいいのです。
まずは運動から始めてみよう
消費カロリーを増やせればそれだけで痩せやすくなります。まずは運動からやってみましょう。
ただし運動初心者の方が1人で運動を始めようとしても何をしたらいいのか分かりませんし、モチベーションを保つのも難しいでしょう。
なので最初はジム通いをおすすめします。ジムだったらトレーナーさんもいらっしゃいますし、活気もあって雰囲気もばっちりです。
また運動の為の器具が揃ってあるので効率よく身体を動かす事ができます。室内で一通りの運動が出来るので天気に左右されずにいつでもできます。
ではジムでどんな運動をやったらいいのかというと、主に筋トレと有酸素運動です。
筋トレを30分、有酸素運動を30分、それを週に2~3回やりましょう。時間が無い方は筋トレだけでも十分です。僕はあまり汗をかきたくないので筋トレしかやっていません。
筋トレをしたら代謝も上がりますしカロリーも消費できます。筋トレだけは必ず取り入れた方がいいですね。
最初はマシンを使うといいでしょう。マシンであれば安全なフォームで筋肉に効かせることができます。
胸、背中、脚、お腹、それぞれの部位専用のマシンが用意されていると思うので、全身をまんべんなく鍛えられると思います。
タンパク質をしっかり摂りながら摂取カロリーを抑えよう
食事の摂り方はカロリー計算をしながら摂取カロリーが消費カロリーを下回るようにしなければなりません。
なので最初に消費カロリーの計算からです。自分がどれくらいのカロリーを消費しているのか知らなければ摂取カロリーをどれくらいまで減らせばいいか分かりませんよね。
では消費カロリーの計算を下のリンク先のページで行なってみましょう。
大体目安としてはご自身の消費カロリーより500kcalくらいを引いた数値を1日の摂取カロリーとしてください。
毎日500kcal分の不足が発生すると、大体2週間くらいで脂肪1kgは減らせます。(脂肪1kg減らすのに7200kcalの消費が必要なので、500×14=7000で達成できる。)
ただ早く痩せたいからと言って極端なカロリー制限はNGです。摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと健康的にも良くありませんので減らしすぎには注意してください。
あと脂質や炭水化物は制限してもいいですが、タンパク質はしっかり摂るようにしましょう。タンパク質が不足すると筋肉が落ちやすくなり代謝が下がってしまいます。
タンパク質は1日に体重×2~3gを摂るようにしましょう。
まとめ
●最短で痩せたいなら食事制限と運動をして摂取カロリー<消費カロリーにしよう。
●食事制限が難しければまずは運動から始めてみよう。ハードルはおそらく食事より低いはず。
●食事制限が出来るならタンパク質はしっかり摂りながら炭水化物か脂質を減らして摂取カロリーを抑えよう。
コメントを残す