どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は有酸素運動と筋トレどっちがダイエットに効果的なのかをお話ししていきます。
有酸素と筋トレの違い
有酸素運動と筋トレはどちらも消費カロリーを増やせます。ただ運動中の消費カロリー数は有酸素運動の方が高いです。しかし筋トレの方は代謝が上がるので、何もしない状態でのカロリー消費が高くなります。
答えとしてはどちらも効果があるという事になりますが、どちらか1つを選ぶとしたら筋トレがいいでしょう。
理由は代謝の維持にもなるからです。筋肉は使わないと衰えていき代謝が落ちてしまいます。それを防ぐ為に筋トレをするのです。
また筋肉が付けば身体にもメリハリが生まれるので若々しい体型になります。有酸素運動だとこれが難しいため、ボディメイクを含めて一緒にやりたい方は筋トレを必ず行なうようにしてください。
時間や体力に余裕があれば両方やってもいい
時間や体力に余裕があれば両方やってもいいでしょう。ただしやりすぎると疲れが溜まる原因になるので、1日の運動時間は1時間以内にした方がいいでしょう。筋トレは30分、有酸素も30分行なえば十分です。
そして運動の頻度も大事ですが、毎日はやらないようにしてください。疲れを取る為にもしっかりと身体を休める日を設ける必要があります。運動頻度は週に2~3回程度にしておきましょう。
運動しても痩せない場合もある
運動しても痩せないならそれ以上に食べ過ぎてしまっているという事なので、食事の見直しが必要です。
運動量を増やせばいいという考えにもなると思いますが、先ほど言ったようにやりすぎると疲労が溜まる原因になります。それにハードな運動は間違いなく長続きしません。
効率よく痩せたいなら食事管理もやるべきでしょう。
まとめ
●有酸素と筋トレどちらもダイエットに効果はある。ただ代謝を高めたりカッコイイ身体を作りたいなら筋トレをやるべき。
●時間があれば両方やってもいい。ただやりすぎは疲労が溜まる原因になるので注意。
●運動しても痩せない時は運動量を増やすより食事を見なおした方が効率的。
コメントを残す