どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は有酸素運動は痩せるのか?というテーマでお話ししてきます。
痩せる場合もあるし痩せない場合もある
基本的に痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーの状態にしないといけません。なのであなたが食べ過ぎていなければ運動した分痩せる事も可能です。
ただあなたがいくら有酸素運動を頑張ったところでそれ以上に食べ過ぎてしまっていては痩せる事は出来ないでしょう。結局の所確実に痩せるためには摂取カロリーも意識する必要があるのです。
とりあえず健康の為や運動不足解消の為に有酸素運動をやるという目的だったらいいと思います。
有酸素運動で消費できるカロリー
有酸素運動の種類はランニングやウォーキング、水泳やエクササイズなどがあります。長時間継続可能な軽度または中程度の負荷の運動でカロリーを消費していきます。
一番行いやすいのはランニングで、この運動は30分くらい行なえば大体200kcal位消費できます。大体おにぎり1個分のカロリーですね。
しかし体も環境に適応する能力があるので、必ずしもずっと同じカロリー数を消費し続けるわけではないです。
最初は30分走っただけでもふわふわした感覚になると思いますが、身体も有酸素運動に適応し次第に疲れにくくなりそれがカロリー消費を抑えてしまう事になるのです。
やりすぎは良くない
有酸素運動をやりすぎると速筋繊維が遅筋繊維に変わりやすくなります。
速筋繊維の方が力が出やすく、また大きくなりやすい筋肉なので、普段筋トレをしている人にとっては有酸素運動のやりすぎは筋肉が大きくなりづらい原因となります。
マラソン選手を目指しているならいいですが、筋肉も付けたい方はあまりやりすぎは良くないです。
やるとしたら週に3回程度、1日30分くらいで済ませておきましょう。
ただし普段通勤や仕事でよく歩かれている方は十分なほど有酸素運動をやっていると思いますので、その場合はわざわざ時間を割いてやる必要はないでしょう。
代謝を上げたい場合は筋トレ
有酸素運動では筋肉は大きくなりづらいため、代謝を上げる事を目的とする場合はあまりいい運動とはいえません。
代謝や筋肉量を増やしたいなら速筋繊維を鍛えるべきです。速筋繊維を鍛える方法は筋トレしかありません。
筋トレをやる場合はそれなりの重量を扱い筋肉を追い込んであげる事が重要です。効率よく鍛えたいならマシンやダンベルなどを使った方がいいでしょう。
筋肉量が増え代謝を上げる事が出来たなら何もしない状態でもカロリーがどんどん消費されていきます。
確実に痩せたいなら食事管理もしよう
ダイエットの基本は食事と運動です。食事で摂取カロリーをある程度コントール出来なければ確実に痩せる事は難しいです。
運動しても痩せないという方は食事にも目を向けてみましょう。口にするものはすべてカロリーを計算し、食べ過ぎていないかチェックしてみてください。
まとめ
●有酸素運動をやったからといって必ずしも痩せるわけではない。
●有酸素運動のやりすぎは筋肥大の邪魔になる。
●代謝を上げたいなら筋トレを優先させよう。
●結局の所摂取カロリー<消費カロリーにしないと痩せないので、確実に痩せたいなら食事管理もする事。
コメントを残す