どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
有酸素運動や食事量を抑えるカロリー制限をやっている方、逆に太りやすくなったりリバウンドしてしまう可能性が高いです。
僕が今まで見てきた中でリバウンドしてしまう傾向が高いと思ったのが、「有酸素運動とカロリー制限の組み合わせ」です。
有酸素運動×カロリー制限=お腹が空く
走れば走るほどカロリーを消費します。「これって結果的に痩せるじゃん」って思いますよね?
はい、確かに痩せます。ただし脂肪だけが減らせるとは限りません。
結局の所、有酸素運動はカロリー制限と一緒です。
カロリーを消費して自身の代謝量と帳尻を合わせるわけですから。
それに加えて食事量まで制限してしまうと身体の栄養が足らなさすぎて、脂肪よりも先に消費されてしまうのが「筋肉」です。
筋肉は代謝を高めてしまうので、エネルギーの消費を抑えるために脂肪よりも筋肉を分解してしまおうとするのです。
こんな無理なダイエットが続くわけないですよね。
でも多くのダイエット初心者の方が、食べなければ痩せる、動けば痩せると思っている事も事実です。
その結果、その反動で暴飲暴食が進みリバウンドしてしまうという事です。
カロリー制限は難しい
実際カロリー制限で痩せたい場合、自身の代謝や運動による消費カロリー数よりも摂取カロリー数が下回らなければいけません。
しかもただ食べる量を減らせばいいという訳では無く、内容によっては筋肉が減ってしまう危険性もあります。
タンパク質量を減らしてしまえば筋肉が減りやすくなります。
タンパク質中心の食事は糖質制限と変わりませんが、脂質は高カロリーの為あまり摂ることが出来ません。
しかも糖質と脂質の組み合わせは太りやすくなります。
なので自然と低脂質な食事となります。基本的に美味しい食事ではなくなります。
カロリー数が少なすぎても駄目、内容も悪ければ駄目、食事はあんまり美味しくない、空腹感がある、脂肪減少も緩やかなので中々根気がいります。
カロリー計算が面倒だったり、調整が難しいので初心者の方のダイエットにはあまり向かないと思います。
両方やらなくていい方法
有酸素運動やカロリー制限をやらなくても簡単に痩せれる方法があります。
それは何度も説明してきましたが、太る原因は結局炭水化物などの糖質なので、それさえ制限してしまえばいいわけです。
あとは基本的にタンパク質や脂質でカロリーを補えばいいので、食事内容もあまり考える必要はありませんし、面倒なカロリー計算もしなくていいです。
高タンパク高脂肪の食事はお腹も満たされやすく短期間で楽に痩せる事ができます。
なので糖質制限はダイエット初心者におススメしたい方法でもあります。
コメントを残す