どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は毎日のように運動してるのに痩せないという方に向けて解決策をお話ししたいと思います。
何故運動してるのに痩せないのか?
痩せるために必要な事は摂取カロリー<消費カロリーにする事です。つまり運動しているのに痩せないのはそれ以上に摂取カロリーが多いからです。
なのでやるべき事は運動量を増やすか食事を見直すかになりますが、毎日のように運動していればこれ以上増やすのは難しいですよね。むしろ疲労もたまっていると思うので減らした方がよさそうです。
ダイエット初心者にありがちなのですが、痩せないのであれば運動量を増やそうという意識になりがちです。確かに消費カロリーは増やせますが、体力にも限りがあるのでやりすぎは疲労が溜まる原因になります。
しかも運動で消費できるカロリーはそんなに多くないので、効率さを求めるなら食事制限をした方が手っ取り早いでしょう。
食事制限をすると簡単に体重が落ちる
摂取カロリーのコントロールが出来るようになれば簡単に体重は落ちます。カロリー収支をマイナスにするなら食事制限が早いからです。
運動で消費できるカロリーは30分で200kcal程度ですが、食事なら簡単に200kcal減らせます。飲み物を水かお茶に変えたり、お菓子などをやめるだけで運動を30分の効果が得られるのです。
確実に痩せるためには
確実に痩せるには摂取カロリー<消費カロリーにしないといけないので、まずはご自身の消費カロリーを計算し、摂取カロリーをそれよも抑えるようにしましょう。
消費カロリーは基礎代謝と日頃の活動量によって決まります。計算式が下のリンク先のページに載ってあるので参考にしてください。
消費カロリーが分かったら後は1日の摂取カロリーを消費カロリーの数値より低く設定しましょう。
ただしあまりにも摂取カロリーを低くするのはNGです。体調を崩しやすくなってしまいますし、健康にも悪いです。筋肉が削られ代謝も落ちてしまいます。
なので1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
まとめ
運動するのにも体力を使います。時間も消費してしまうので運動量を増やせば増やすほど疲労が溜まり好きな事を出来る時間が減ってしまいます。
代謝を上げたり消費カロリーを増やしたいのであれば運動は週に2~3回、1日30分程度やれば十分です。それでも痩せないというなら食事を見直した方が手っ取り早いでしょう。
コメントを残す