どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は無理なくリバウンド無しで痩せるにはというテーマでお話ししていきます。
リバウンドしてしまう原因
リバウンドしてしまう原因で一番多いのは極端なカロリー制限です。
摂取カロリーを減らしすぎると筋肉が削られ代謝を落としてしまいます。それだけでなく体調を崩しやすくなったり、疲労感も強くなります。
また常に空腹に我慢している状態なので、我慢の限界が来たときに食欲を抑えられなくなって暴飲暴食に走ってしまう事も大いにあります。
代謝が落ちている状態で暴飲暴食を繰り返えす、これがリバウンドしてしまう流れです。
たとえ痩せれたとしても代謝が落ちている状態なので前と同じ食事量でも太ってしまう事も考えられます。長期的にみて極端なカロリー制限はしないほうがいいでしょう。
適度に食べる
ダイエット中も適度に食べなければ健康を害してしまいますし、代謝を落としてしまいます。
中には食べる事を我慢しすぎて視力を落としてしまった方もいます。健康的に痩せるには少し時間がかかっても適度に食べながら痩せていく事が重要なのです。
ではどうすれば健康的に痩せれるか?先ほど適度に食べるといったので、1日の摂取カロリーが最低でも基礎代謝を下回らないようにすることです。
基礎代謝で消費するエネルギー量はまともな生活を続ける上でかならず確保しなければなりません。例えば基礎代謝で1500kcal消費するとしたら、最低でも1500kcalは食事で摂らないといけないという事です。
日頃から肉体労働している人や、活発に動いている人はもっととっても痩せるでしょう。
基礎代謝以上、メンテナンスカロリー以下
メンテナンスカロリーの説明をします。
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。
要するに基礎代謝以上のカロリーは摂っても、普段寝たきりの状態でなければ大抵の人は痩せる事ができます。
もちろん食べ過ぎれば痩せる事は出来ないので、目安は必要でしょう。その為にメンテナンスカロリーの計算をします。
こちらのリンク先のページでメンテナンスカロリーの計算をしてください。
あとは1日の摂取カロリーを基礎代謝以上、メンテナンスカロリー以下となるように調整すれば健康的かつ確実に痩せる事ができるのです。
まとめ
リバウンドしてしまう原因で一番多いのが極端なカロリー制限です。早く痩せたいという気持ちは分かりますが、多少ゆっくりなペースでも適度に食べていきましょう。
コメントを残す