どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
そんなに食べないのに痩せない。運動しているのに痩せない。どうやったら痩せれるのか分からないという悩みを持ってはいませんか?
僕も以前は同じような悩みを持っていました。痩せ方が分からないので今やっている事が無意味な物ではないかと不安を感じてました。
ですがある事を理解して実行に移したとき、スルスルと体重が落ち始めダイエットの悩みは無くなりました。完全に体型をコントロールできるようになったので痩せることがそれほど難しく感じなくなったのです。
ではどんな方法を実践したのかこれから詳しくお話ししていきます。
カロリー収支をマイナスにする
痩せることができない理由は単純です。それはカロリー収支がマイナスになっていないからです。
どういう事かというと、1日で消費するカロリー数よりも摂取カロリーが少しでも上回れば痩せることができません。
痩せるにはカロリー収支をマイナスにする事が絶対条件なのです。
では具体的にどうすればいいか?
ダイエットの王道は運動と食事と言われています。つまり運動をして消費カロリーを増やし、食事量を制限して摂取カロリーを減らす事がダイエットを成功させる一番の近道です。
痩せるサプリとか健康食品とかダイエットに関する商品はホントに沢山ありますが、これらのどれを試してもカロリー収支をマイナスにしない限りは痩せません。これらの商品に頼るという事はまだ体の事についての知識が不足しています。
まずはカロリー収支をマイナスにする事を意識してみましょう。
運動で消費カロリーを増やす方法
運動で消費カロリーを増やすには筋トレや有酸素運動をやる必要があります。筋トレは自宅でもできますが
出来るならジムなどに通って器具を使った運動をやりましょう。ジムには様々な器具が置いてあるのでバリエーションの多いメニューを組むことができます。
有酸素運動をやりたい場合でもジムであれば天気に左右されず館内でランニングなどを行なう事ができます。楽しく運動したいならレッスンなどのエクササイズもいいですね。
大体週に2~3回でも運動ができれば十分なので無理のないペースで行ない、運動を習慣化させましょう。
食事制限のやり方
食事制限はカロリーのある物を減らす必要があります。普段高カロリーな物ばかり食べている方は少しばかり節制する必要があるでしょう。
例えばお菓子などは脂質と炭水化物が多いのでダイエット中は基本的に控えます。飲み物はジュースなどをやめ水かお茶にしましょう。それだけで結構なカロリーを抑える事ができます。
後は1日の消費カロリーよりも摂取カロリーが低くなれば痩せることが出来るのですが、目安が分からない場合は下のページでご自身の消費カロリーの計算が出来るので参考にしてください。
基本的にはタンパク質を意識して摂っていきましょう。タンパク質は食欲を抑える効果があったり、お腹が膨れやすい栄養素なので全体のカロリーの15~30%は摂るようにしてください。
まとめ
●痩せる事が出来ないのはカロリー収支がマイナスになっていないから。
●週に2~3回運動して消費カロリーを増やそう。
●食事制限は消費カロリー>摂取カロリーになるように摂取カロリーを調整しよう。
コメントを残す