確実に痩せる方法を学びませんか?

ダイエットノウハウを詰め込んだメルマガ講座が無料で見れる!

痩せるのに必要な運動量は?

どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。

今回は痩せるために必要な運動量についてお話ししていきます。

運動はあくまでサブ

僕はダイエットに関しては運動と食事の両方をきちんとやるという事をおすすめしています。ただし運動はどちらかというと、痩せるための補助的な役割の方が近いかもしれません。

痩せたいんだったら食事制限だけでも痩せれます。結局の所、摂取カロリーが消費カロリーよりも下回れば脂肪は減らせるので、食事制限だけでもいいような気はします。

ただし長期的にみて運動は適度に行なった方がいいです。何故なら代謝の低下を防がなくてはならないからです。

運動をして筋肉を使わないと筋肉がだんだん衰えていくので、消費カロリーも減ります。なので食べる量が変わらなくてもだんだん痩せにくく太りやすい身体になってしまうのです。

なので運動は代謝を高めたり、消費カロリーを少し増やす目的で行ないましょう。

運動量の目安

運動は筋肉を付けたり消費カロリーを少し増やす目的で行なうとよいです。毎日のように頑張らなくてもいいので、週に2~3回、1日30分ほどやれれば十分です。

代謝を高めたいのであれば筋トレを中心におこないましょう。有酸素運動では筋肉は付けられないので、どちらかというと筋トレをメインに行なった方がいいです。

筋トレだったら週に2~3回で1日の内30分以内で終わらせられます。

効率よく鍛えたいなら

効率よく鍛えたいならジムに通うべきです。ジムだったら筋トレの為の器具が豊富に揃ってあるので様々なバリエーションでメニューが組めます。

自宅でもできなくはないですが、筋肉を付けるためにはそれなりの強度で行なわなければならないので、重りを調整できるマシンやダンベルなどを使った方がいいです。

そういった器具を揃えるのは若干資金も必要ですし、ある程度のスペースも必要です。

ジムにだったらいっぱい器具が置いてあるので効率よく鍛えたいならジムに通いましょう。

30分で出来る筋トレメニュー

まず筋肉を付けるなら全身まんべんなくつけた方がいいので、全身を鍛えられるようなメニューを組みましょう。

今回紹介するのは分割法トレーニングです。分割法トレーニングとは日を分けて鍛える部位を変えていく方法です。

1日で全部を鍛えるよりも日を分けて鍛える部位を変えたほうが短時間で集中して行えます。1つ1つの部位をしっかり追い込む事が出来るのが分割法のメリットです。

たとえば週に2回運動できるなら上半身と下半身で日を分けて行ない、週に3回出来るなら、胸、背中、脚といった風に分ける事もできます。

大体1つの部位につき2種目くらいの筋トレをやりましょう。それぞれの部位の代表的な筋トレ方法を紹介します。

胸のトレーニング法:チェストプレス(マシン)、ダンベルプレス(ダンベル)、ベンチプレス(バーベル)など。

背中のトレーニング法:ラットプルダウン(マシン)、ワンハンドローイング(ダンベル)、チンニング(ぶら下がり)など。

脚のトレーニング:レッグプレス(マシン)、ダンベルスクワット(ダンベル)、バーベルスクワット(バーベル)など。

他にも数えきれないほどの筋トレ種目がありますが、初心者の方が多くの種目をこなす必要もないのでとりあえず基本ともいえる筋トレメニューを紹介しました。

基本的にマシン系の筋トレが一番やりやすいと思います。マシンごとに鍛える部位がはっきりと分かれているので、筋トレ初心者の方におすすめです。

まとめ

●運動は週に2~3回、1日30分程度でも十分。

●運動はサブ、食事制限をメインで考えた上でダイエットを行なう。

●筋トレを中心におこなう事。

●効率よく鍛えたいならジムに通って器具を使おう。


ダイエット初心者700人以上をサポートしてきたコーチが送るメルマガ講座

短期間で効率よく、精神的に楽な方向で痩せれる方法を教えます!

自由自在にボディメイクができるようになる5日間の無料メール講座はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■運動と食事管理を指導する、忙しい会社員の為の”楽痩せ”ダイエット術を専門としている。運動の効率化と無理なく最短で痩せれる食事の指導を最も得意とする。■「ダイエット、運動初心者700人」以上をサポートした経験があり、”具体的”で”分かりやすい”説明が可能