どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は痩せる事が出来ない人は〇〇ができていないというテーマでお話ししていきます。
運動やいろんな事を頑張っているのに痩せる事ができなくて悩んでいる方は参考にしてください。
痩せる事が出来ない人は食事管理ができていない
ダイエットできない人に一番多いのが、食事管理を疎かにしている人です。
どんなに運動を頑張ってもそれ以上に食べ過ぎてしまっていては意味がありません。
ダイエットは運動をして消費カロリーを増やす事も重要ですが、食事で摂取カロリーを抑える事も大事です。
まずは1日にどれくらいのカロリーを取っているのか一度気にしてみましょう。
痩せる為の食事方法とは?
最初に食事管理が必要だと言いましたが、具体的には摂取カロリー<消費カロリーにすることで痩せる事ができます。
なのでまずはご自身がどれくらいのカロリーを消費しているのか計算しましょう。
ご自身の消費カロリーの計算は下のページで行えます。
あとは計算で出た数値より摂取カロリーを抑えるだけです。
栄養バランスを考える
ただカロリーを制限するだけでは駄目です。
栄養の事もちゃんと考えないと健康的に痩せる事はできません。基本的にはタンパク質、脂質、炭水化物の三大栄養素のバランスを考えていきます。
まずはタンパク質からです。タンパク質は全体のカロリーの15~30%を目安に摂っていきます。普段筋トレをしている人は30%に近づけたほうがいいでしょう。
そして脂質ですが、一般的な脂質を制限するダイエットでは全体のカロリーの20%程度に抑えておきます。
最後に炭水化物です。炭水化物や糖質は普段人間がエネルギー源としている物なので一番多めに摂ります。大体全体のカロリーの50~65%くらいです。
ただ糖質制限の場合はこのバランスとは違うので、糖質制限のやり方については下のページをご覧下さい。
食事制限の注意点
食事制限はやりすぎると身体がボロボロになります。
例えば極端なカロリー制限をすると筋肉が削られて代謝が下がります。こうなってしまうとますます痩せづらくなります。
なのでダイエット中でもある程度のカロリー摂取は必要です。最低でも摂取カロリーが基礎代謝を下回らないように気を付けてください。
基礎代謝は生命活動を続ける上で最低限必要なエネルギー量です。くれぐれも極端なカロリー制限はしないようにしましょう。
まとめ
●痩せることができない人は大抵食事管理ができていない。
●ご自身の消費カロリーよりも摂取カロリーを抑える事で痩せることが出来る。
●栄養バランスを考えて行なえば健康的に痩せることが出来る。
●極端なカロリー制限は身体を壊してしまうので注意。
コメントを残す